醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

縁パワーメントが大渋滞@縁日商店街

2025-01-19 07:16:00 | アートにハート❤
四国の高知の須崎から
おはよーございます!

【旨い魚の揚がる町に
旨い醤油あり!】
なフレーズも以前使ってたw
マルキョー女将ですー

って、『さしみ醤油 -』ちゃんを
アピールしながら…

『文旦はちみつエール』
2025/01/18
無事に新発売となりまして、
大好評で嬉しい限りです!

昨日、今日で開催の
縁日商店街、
お天気もよく、
心配だった寒さも大丈夫で

生ビールだって好評でありました!☺️

お隣出店の『土佐キムチ』さんの
キンパと記念写真✨

お客さんもゆるキャラも

街に溢れて、
皆が笑顔で最高の1日!
喋り過ぎて、立ちっぱで、
かーなり疲れ切った昨日でありましたがww
今日も楽しみでございます😊

今までは、ほっんとうに
静かな商店街でしたが…
歴史ある日曜市も行われるこの場所を
沢山のご縁がありますよう。
(ってことで
きっと縁日商店街と呼ばれ始めて)
新しいお店が出来始め、
行き交う人、
来る人、住む人、働く人、
沢山の交流が生まれてます

特に
お祭りの時は、
いつも出店させてもらってますが、
重なるご縁が、少しずつ深くなることにも
感激と感動であります。

前回の『サカナ文化祭』での大盛り上がりを
体感して、
『文旦はちみつ』ちゃん、
発売日はこのイベントや!!
って決めましたから!✨

そして、ずーっと応援してきている
『まちかどギャラリー』での
現代アートの一大祭典、
現代地方譚12』も昨日、
オープニングでした👏

いつも素敵なテーマ。
オープニングイベントに
参加させてもらいました!

一昨日に偶然出会し、
すっかりファンです、
大薗彩芳さんと市長。

作品もめっちゃ素晴らしくって!!
声も喋りも、これまた素敵で
こりゃめった!✨

公開制作は見れなかったけれど、

今日の『いけばな学び講座』には
イベント片付け駆けつけるため
気合い注入してます💪😤

インスタもみて、
本物凄い方と判明!!

須崎へ来てくれて
本当にありがとうございます!!

マルキョー商品も買ってくれたし😭

今朝の高知新聞にも載ってるようなので、
これまた人がわんさか来るのでは?!

このギャラリー外の
公開制作された作品は
今日の日を終えると
バラされるそうですよ😭

いけばな、なのに、
壊れた自転車
乗っかってるのですよ!!

昨日、ちょっと歓談させてもらって…
「守破離」の言葉も
主人から習ってたからw
(それ以来、初めて耳で聞いた気もする)
楽しかったなぁー

生花の有限性…今、ここにある、って
存在感。

凄い!!すてき!好き!
って肌で、心で思う直感的なことに
いつも触れさせてくれる
地方譚のアーティストさんの作品達ですが、
その言葉が追いつかない、
自分でも表現できない、
誰かに伝えたくても言語化できない、
書き残したくても言葉が足りない…

(それって、
【美味しい】の感動?感情?
とも同じと思うので。
どう表現、言語化するかが
醤油味噌屋の女将として、
全然足りてなくww
主人にいっつも指摘されてる!
味を言葉で表す力…笑)

ってことで、
大薗さんのお話、
絶対に為になるから、
お昼イベントで飲み過ぎないwwこと
意識して、
今日も一日はっちゃけます笑

もしかしたら、
急遽部活休みになった
次女ちゃんがお手伝いしてくれるかもやし、
ぐっすり寝て、
ワクワク起きた、
縁パワーな朝でございます。

今日もビールもお菓子も醤油も売る!
文旦作務で寒い人?
なコスプレですので
見つけてくださいねーー

毎年の地方譚No.クッキーは
『コナカフェ』店舗だけの販売かな??

待ってますーーーーー!

11月23日まで。

2024-11-19 03:42:00 | アートにハート❤
一度寝たらネタ出さなきゃ、
でブログ記録が全く追いついてない、
高知の須崎の醤油屋です、
こんばんわーー

この土日もイベントモリモリ
須崎の商店街でしたが、
娘の応援やら
マルキョー仕事やらで
てんてこ舞い舞しながら、
日曜閉館間近に、
ただ今公開中の絵画展、
やっとこさ
『まちかどギャラリー』行けました!

絵師タローさん、実際お会いしても
個性的でユニーク、
スタイリッシュでチャーミング、
とっても素敵なお方ですが、
作品もこれまた、ユニーク、自由で素敵!

しかし、タイトルが意味深。
聞いてみたいな、その、由来。

館内和室にも作品は沢山。

文字もアートやなぁ

絵師が絵付けした
福だるまちゃん達!
コラボっちゅーわけやん!
可愛い!
ドジャースだるま、欲しい!笑


丸い四万十ひのきに描かれた
絵画達は、展示後に『古市楽座』の
天井絵になるそうな。

天井になっちゃう前に、
近くでうんと眺めたいものですね!!

市川染物店さんのフラウ描いた作品も。
絵金こと、絵師金蔵との
関連付けで脳内楽しく
とっても印象残ったな。

こちらもタイトルに衝撃!

おじいちゃん、どんな方ながやろーー?

見応えバッチリですよ!
原画はやっぱり力強い!
お人柄も垣間見える、
素敵な展示です。も一回、行きたいなぁー

23日までなので
お見逃しなく!

1123まで、といえば…
未だ信じられないよー

須崎の夜を面白くしてくれてた、
数々の思い出残る、
『プールバー キュー』。
日曜夜に行ってきたけど、
いや、まだ行きたりない。。。

大阪出身のマスターと
あれこれ喋ってきた
良き思い出よ、、、
当たり前にずーーっとあると
思ってたのに…

今週の味噌仕込み、
麹ちゃんとのナイトタイムに
主人も誘って行けたらいいな。

もうだいーーーぶ昔、
七夕イベントのお疲れ打ち上げでも
使わせてもらったなぁーー

ナツイなぁーーー。
ブログ、残ってないかな、探してみよ。

では、眠りに誘われときます…


10月の出来事やけど色褪せないな。つながる私展

2024-11-15 03:15:00 | アートにハート❤
やっと書き遺せるタイミングがやってきた。
日々、色々。
やっぱりコロナが終わって、
全てにおいて
動きも出会いも出くわすことも
活発。

気持ちも口元も軽いw

しかし、ブログは軽やかに書け
てないww

まぁ、マイペースに
ランダムにテキトーにマイウェイで
書いてゆきますので、
今後とも宜しくです🙇

今、このブログの
トータル訪問数が97万超えたところで、
年内100万人目指してたけど、
1日1000人近くは、そりゃ無理や!笑

さて、気を取り直して、、、

先日、火曜日に
高知新聞に大きく載ってた
こちらの、記事。

まさに、先月、
親子3人で感動の鑑賞してきましたから、
記事を見つけてハイテンション。

数年前に、
鍵🔑を展示に使うので、
集めてる…ってことで、
それ以来、気になっていた作家さん。

大阪中之島美術館で現在展示中の
塩田千春さんの『つながるアイ』

主人と突貫で大阪行った、
先月10月の滞在中、
大阪にいる
長女ちゃんが、
まさに、この展示を観に行きたい!
ってことで、
行ってきたのであります。

主人と娘は、2回目のこちらの美術館で
小慣れた感じ。

私は建物にもロケーションにも
感激しちゃうし、
見所満載過ぎて、
かーなり楽しめました。

千春さんの展示は、
本当に圧巻で壮大で
力強いけど繊細で、、、

息をのんで、空間に浸れて

楽しめました。

最初こそ、3人で一緒に観てたけど

どんどん、個人の自由鑑賞になりますね。

沢山のお客さんでした!

大きくなった娘と
回転し続ける
真っ白なドレスと
真っ赤なループ

人知れず泣いたよ

言葉が追いつかない
複雑極みの心情になれて
やっぱりアートってすごいなって。

作家さん、どんな方ながやろう、、、
って、
写真とかも見たことなく、
作品鑑賞から
千春さん、はじめまして。
だったので
どんな人が、こんな壮絶作品を
作られたのか……
って、勝手な自分イメージを
良い意味で覆してくれた
温和な語り口で、
キュートなお姿の
塩田さんのムービーを
作品の後に観れて、

めっちゃ完結の鑑賞で感謝でした。

新聞記事でも、
また魅力が伝わりました。

これからも追いかけて行きたい作家さんです✨

親子一緒で素晴らしい時間を
持てたのも、
本当に嬉しい。

今年は本当に年始から
色々あるけど、
虚ろで朦朧なw
二度起きタイムではありますが、
いちお、ちゃんと落ち着いて
書けたので、
良かったよーーー😭


近くで見えるもの
遠く離れるから見えてくるもの

娘は、元気かなぁー
来月はまた会いに行くぞ!!






タイトルで奨励賞でしょう!

2024-05-29 03:06:00 | アートにハート❤
5月も残りわずか!
四国の高知の須崎からです、
丑三つ時におこんばんはーー

第69回須崎市展、
初めて出品、須崎市展、
昨日で会期も終わり、
作品が手元に帰ってきましたー
(Mちゃん、その節は
ほっんとうにありがとう😭)

丸共の一角に早速飾ったw

この日曜日には授賞式もあり、
(私は欠席したがやけども)
にゃんと!!
褒められ励まされ賞を頂いてしまった!!

この度、一緒に突貫油絵教室やった
仲間と共に市展では飾られておりました♪

Y君の丸共ロゴがずっと上手く、
お醤油の輝きも素晴らしいのに、

ほんまに恐縮です



愛する娘の作品には、
『静止画』とかって、
ぜっんぜん色気も面白味もない
タイトルつけて、
出してしまう、ヒドイな母なのですがw
私は、見事に、
タイトルで賞をとってしまった!!!!笑
お言葉がごもっともで、
言い当てられ過ぎてて、
最高でございます。

はい!もう全然心重ねられずに、
作品を仕上げてしまいました!!

来年のタイトルは、
『フレッシュ プリミティブ油が♡』
にしようと、
もう企んでますww🤣

プリキュアに負けんぞ!!

主人と日曜日、
丸共仕事合間に観に行って、
けちょんけちょんにバカにされたけど、
お抹茶も楽しみましたし、



褒章をもらった母の
ローケツ染め作品も観れたので
今年も大満足であります。

そして、会場で嬉しい出逢いも
あったりしまして、
次回の70回目が
大変楽しみになったことであります☺️

海外旅行もずーーーっと行けてないから
須崎で絵画旅行で修行だわ!!

またギャラリー館長にお願いしなきゃ!
let's絵画⭐︎

写真の部もとっても素敵よ!
カメラ好き主人もいつか出して欲しい!

Y君が友親子で受賞🥰

let's睡眠!
明日も盛りだくさん月末水曜!!

おやすみなさいーー

モランディな突貫絵画チャレンディ

2024-05-15 02:02:00 | アートにハート❤
ただいま、油絵、挑戦中!
浮き沈みな毎日ですし、w
ブログも放浪にGWも走り去りましたがw
また帰ってこれて嬉しい☺️😆

明日、4日目の油絵参加して、
作品仕上げたいと思います!!
にて、

川鍋館長が、、、、
毎年恒例となった、


美術部の展示をこなしながら!!!


69回目の「すさき市展」へ
油絵で出品しようぜ!
ってロックな
素晴らしい企画を立ち上げてくれて、
5人のメンバーで
市展へ出品すべく、
油画描いておりまーす!

明徳さんと同じ5月9日に
スタートさせてるやんか!!w

すご!
18時にはブルーシート敷いて、それぞれのセッティングして待ってくれてる、
ミラクル教室。

モランディさん、
この機会で初めて知ったけども、
好みだわーーー♡
カラーもセンスも見惚れる

館長レクチャーのもと、
初めての油絵のキャンパスに
「木炭」で!!
下書き。

これ、最高に楽しかった!
なんか知らんけど、上手く描けるのよ!笑

そして、わからんままw
初めての油絵の具で下塗り。
知らんけど、センスなき自分ww

明るい作品にしたいのよ!私は!!!
って、わからんまま、
好きに色を重ねた、2回目の教室終わり。

3回目、途中でモランディ化しようとして
出口なくなりw
館長に直してもらって立ち直る!w



嫌いじゃないけど、
そうじゃない、ww
って自分との格闘。。。

飾りたい絵にしたいのに、
なんか、まだ遠い

3日目の最後。今ここ、なんで
明日の4回目で仕上げてやろうと
思っております!!!

さぁ、どーなることやら!!

やっぱり、館長はデッサンや
モデルチョイスから違うよねー
ハイセンスやわーーー


私はこれを、
モランディに描きたいだけなのにーー!

でも、本当、
絵を描くの、楽しい!!!!

また報告させて頂きます。

明日は朝から晩まで激務なので、
もう寝ないとぉーっ!
おやすみなさいーーー















とてもとても特別譚。

2024-01-28 02:55:00 | アートにハート❤
アワの余韻を楽しみたいので、
やっぱりビールを飲むとするかw

夕方、『現代地方譚11』のライブイベントで
長女と訪れた、安和駅隣接の会場。


ノン加工でこれなんて、
絵になりすぎっしょ

絶景ロケーションで
アートフルなアーバンなアーワーな
最幸ライブを最前列で
楽しめて、
前々から予定してたことが
実現されて、暮れてゆく1日に
大大大満足ながら、
だいぶおセンチにもなりました

弾き語り、ほんと、かっこよ

午前中、『錦湯』での展示にも
感動しました、大野さん、
須崎へ来てくれて、
こちらこそありがとうです😭

展示、最高。足運ばなきゃ分からない
素晴らしさがありますから。

奥深いブルーの世界が
とっても絵になる

文字もまたアートでえいのよ!

場所との一体感に泣く
天井の剥がれた色も複雑ブルー

ギャラリー金庫展示の
岩谷雪子さんの作品、
地衣類と見比べて欲しい

ライブも最高やったけど、
ランチも最高でした

私ももしかしたら5年以上ぶりとかかも!!

『八洲苑』さん!

サラダ好きーーー
デザート&ドリンクまで付く、
カレーセットをそれぞれオーダー

シーフードカレー♡
長女ちゃん、昔から大好き
焼きカレーー♡♡

そして、地方譚作家さんの、
是恒さくら さん、
現るーー!!!


2階がカフェスペースですから、
テラスから会場も臨めた訳で。

本日のデザート、
アップルパイ。(焼きプリンも選べた)
最強よね
完全体。

そして、ひと落ち着きした店内で
長女もリクエストなんかして、
マスター、ギター奏でる。

泣ける、泣けた。
こみあげちゃったです。

ほんと、素敵なレディーになった
(親バカ)長女ちゃんは、
昔から、音楽聴いても、自分が歌っても
身体がリズムとるのが、
本当、可愛くて。
それは、
ずーーーーーっと変わってなくて。

今日は、ずっとそれが見れて、
本当、あの子が、この春巣立つなんて、、、って
感極まる場面が多すぎ過ぎで
ちょっと現実逃避したくなってたw

大野ゆうきさん、
大谷ダイゴさん、
とっても、尊い、遠くの誰かにまで
歌を届けてる感じだったですね。

この場所とか、時間とか、空間とかに
制限されてないような

この場に来れなかった人達へも
届けようとしているような

会場横に、これから咲く桜達に、
染み入るような
そんな歌でした

あーーーー
娘っ子が一人頑張るこれからの
未来を応援するために、
母は時々、安和に行くよ!!!!!

忘れられない場所が
須崎にできたこと、
これ、本当、
現代地方譚に感謝!!!!!

現代地方譚11①

2024-01-22 06:42:00 | アートにハート❤
22日月曜日!
高知の須崎からおはよーございます

リフレッシュとリフレインの
土日を過ごし、
今年はこんなに地方譚にどっぷりスタートで
ほんま、嬉しい。

夜の諫山元貴さん作品に
もうワクワクやったけど、

昨日、初見の金庫室の
岩谷雪子さんの作品らに、
ほんまに心奪われた。

主人とマルキョーからの休憩帰りで
ギャラリー寄れたのも
最高最興最幸wやったのですが、、、

岩谷さんご本人の
作品解説をマンツーマンで
聞くことができ、
すっかり大ファンになりました!!!!

見過ごしてしまう、
気づかない自分に
気づかせてくれて

植物の美しさを再確認です

またゆっくり、金庫の上下、行き来して、
学びたいと思っております

展示の仕方や、
そのライティングや
全ての静かな存在感と
センスの極み、に
繊細過ぎる儚さと美しさ…

マヂで引き込まれてジンデ池、
行ったことないけど、
ジンデ池の神様に逢えた感がいっぱいです

是恒さくらさんの作品も…

は、また今度、書かさせて頂きます!!

東京修学旅行1日目の
次女ちゃんが、上野美術館での
この絵画をSNSにあげてて

母は胸熱、早く感想聞きたくて、
ザワザワクワクでございますww

では、Monday morning MARUKYOは
忙しいので、
さすがに起きねば!

今週も悔いないように!





光の君へ

2024-01-20 05:11:00 | アートにハート❤
私がキメキメ鬼滅ー!って騒いでた
先週土日、
実は長女と主人は
大阪部屋探し旅に出ており、
決めつのお部屋!w
してきてくれて。
見事ですね。ナイス👍

肩の荷が少しずつ下りるわ✨

その大阪旅が突貫的に決まって直ぐに、
長女ちゃん、
美術館に連れてって、と突然のリクエスト。

元々音楽大好き、
オシャレも大好き女子でしたが
最近、本を買いたい、ゆーたり
してる中での
この発言!

親バカ炸裂で感動致しました。

主人も二人旅で
こんな素敵な美術館デート付きなんて、
素晴らしい思い出になったことでしょう
(何故か上から目線ww)

本当はいっぱい話、聞きたいけども
詮索質問しまくる程ヤボではないので
堪えまくってw
持って帰られてた
パンフレットで楽しみましたw

光はドイツ語でリヒトなのね。
板垣君ー!いいねー

モネの作品もあったのだね、
アート全然わからないけど、
モネは、わかる!

高知の『モネの庭』も彼女が巣立つ前に
家族で行きたいな…

そして、私もこの新しき
中之島美術館に行くぞ!
と今後の展覧会をググるw

モネ 連作の情景 | 大阪中之島美術館

大阪中之島美術館 |

 

2月〜5月とあるから、行けるのでは?!
長女ちゃんのアテンドで行きたいー
今から楽しみーーー♡

この月曜日から自動車教習所にも通い出した
多忙な長女ちゃまですが、
あと2ヶ月余りの須崎生活を
少しでも彩り、心に残るモノにして欲しいので
1/27(土)oono yuuki ライブを開催します - 現代地方譚

1/27(土)oono yuuki ライブを開催します - 現代地方譚

現代地方譚でライブを企画するのも気づけば5回目となりました。音楽セクション担当の斧山です。 現代地方譚11では、レジデンスアーティストでもあるoono ... 続きを読む »

現代地方譚

 

アート心とデート心を
刺激されまくった、この
父娘大阪美術館事件も受けて、
私は長女に来週末のライブデートを
申し込み、、、
二人っきりで行けることになってるのだー♡

暮れゆく太平洋の夕日を眺めつつのライブ。
絶対に素敵やんーーーー
もう、泣きにいくぞーーーw
地方譚自体は、明日からスタート!
夜はオープニングバルもあるってことです🎵

作品展示も娘と一緒に行けたらいいなぁ…

日常を忘れるアートに
こんな近くで触れられることに
感謝!
11回目、10年目、おめでとうございます!
ありがとうございます!!
ギャラリー展示はなんと無料…!!
ありがとうございます!!!

明日、とりあえず、次女ちゃんとの
ヨガ帰りに
行ける気がする!!♪♪

次女は明後日、日曜出発で
4泊5日の修学旅行で東京なのだ。

日曜大河の今回の『光る君へ』は
鑑賞諦めたけど光の君たちと一緒で
母は大満足だす。

みんな、刺激的な新年一月やなぁ!


上から読んでも下から読んでも

2024-01-09 04:06:00 | アートにハート❤
さて、もう3時ってことなので、
夜なのか、朝なのか、の時間ですが笑
高知の須崎からどうもです!w
(挨拶言葉がわからないw)

ヨガ明けたら、新学期!
二人娘のJK達もやっとこさの
3学期スタートです

三連休も終わった
冬休みも終わった
愛するアフターダークも終わったww

もう一本飲みたいけれど!
やめとこう。
イチでいこうw

ってことでーーーーー
この三連休の一幕、
『いちびり一家』の衝撃を書き残して、
また寝るとします。

それは、1月6日の土曜日、
「須崎市立文化会館」の
『ホワイエ』!!
にて行われた
『現代地方譚11』のプログラムの演劇を
観劇して感激して
感極まってる話なわけですが、、、

十一で→テーマの「土」なってるやん
なんてオシャン!

私、勝手に
「郷と土のはなし」を
「ごうとつち」と読んでたけど、
「さととつち」とのことですから、
そこんとこヨロシク!!

濁らない清々しさ?
優しさ?初々しさ?
に、2024新年の息吹と幕開けを
勝手に感じる訳です。

それで、演劇、
『テトテトテ』。
たちつてと……た行…終わり2文字…

さしすせそ…さ行、終わり2文字の
醤油味噌屋の私が、
何も感じない訳がございません!!!

はい、
まだまだ消化途中。

まだまだ、脳に、胸に、細胞的に
消化しきれてないですね。

多分、この先もずーーーっと
どっかに残るんじゃないかな。

アラフィフ見え出した
私の人生において、
衝動的に、
時々見え隠れするやろーな、
って思ってます。

去年の10回目から関わられたという、
この劇の作と演出、阪上さんとも
お話できて、
大変光栄でした!
何たって、同い年やし!!
刺激受けるわー


慣れ親しんだ、文化会館も
まさか、ここを
『ホワイエ』と呼ぶなんて、
知らんかったし、
同じ延長線上のフロアで
地声で繰り広げられる、
女性三人の力強い舞台に
ほんま、参りました。

世界観が凄すぎた。

当日に観ること段取れて、
ワチャワチャハートwで一番前に座った
私は、固まるしかできませんでした

いちびり さんの由来も
本人確認は出来んかったので、
後のググり祭りではありますがw
大阪からの皆様ってことで
初見ですが、こういう意味なのかなー

私は、一番とビリ(最後)ってことかしら?
と思ってたけど、
また何かの機会に聞いてみよ。

(参考:関係ない時のw
しんじょう君の倉庫様子)
いちびりファミリーは、
2023年末に『しんじょう君倉庫』で
公演し、
2024新年に、ホワイエ公演やった訳ですから、
勝手な想像で
既にもう、須崎は忘れられない場所に
なったと確信します!w

しかも、トライアウトってどいうこと??!
これもググる

あんまピンとこんけどw
須崎市民として、
こんな嬉しいことはないですねぇ。

演劇感激後は、
女優さん三名ともお話もできて、
ほんま、胸熱な一時でした。

三月から大阪行く長女のことも
頭の片隅に、
大阪拠点で輝く3レディに
魅了されっぱなしでした

実行委員長!直接誘ってくれて
ほんま、ありがとう!!!

思えば、1回目の地方譚から、
丸10年来ましたね!!

あの、スタートの日、
イチイチイチ
1月11日、
すんごい衝動だったのを覚えてます。

最近の私自身の感覚が
あの頃と同じで
マジに自分にビックリw興奮ww

今年は猪突ブロガーなれそうやわw

ブログ書くのに
やっぱり
1時間かぁー笑
何事も体力と時間勝負ですなぁーー

寝ます!



今日の日報告譚。

2021-02-07 03:16:50 | アートにハート❤

今夜の深夜活は、
「ゆでたまごをおでんへ!」&
「キッチンマットの交換」です!(笑)
高知の須崎からこんばんはーー

ゆでたまご剥きながら、
1日を振り返り
キン肉マンを歌ってました(笑)

朝6時おきの
次女ちゃん朝練見送りーからーの
『けんかま』さんの魚菜市場の直販所で
おでん用の練り物を大量ゲットで
実家へもお届け。

そして、『コナカフェ』さんで買い物と会話を楽しんでるとこへ
作家のMONDEN Emiko モンデンエミコさんと遭遇(再会)できて、
2年前を懐かしむ‼️

その後、ギャラリーへ
展示をチラッと覗こうと思ったら、
結構がっつり作品観賞。

モンデンさんの作品は交換日記。
めちゃくちゃ良かった‼️
コロナの中でも
確かにみんなの時間は
それぞれの場所で間違いなく進んでて
超個人的な日常と感情を見せてもらって
私も毎日を丁寧に幸せに生きたいなぁ、
と再確認したことでした。

モンデンさんのお返事を通して、
とっても大切な特別な日が生まれ譚やろな、
って、羨ましかったーー!

その素敵な一瞬が
大切に仕舞われてるような作品でした。

その他も色んな刺激をもらい…
今年も本格的な展示で面白かったな。
時間、全く足りんかったな…
松田唯さんの
丸の作品、
可愛かったなーー

FUKU。
風にも吹かれて美しく。
和室の展示、今回も天晴れ‼️素敵空間でした。

あー、時間が止まれば、
ギャラリーでひたすら過ごすのになぁー(笑)

明日は「カワウソ読本」最終回やんか!
リアタイで聴けれたら良いが…

さて、もう寝な。
リアねむタイ!!!(笑)