
先日の「おとうふやさん」話の
酢物語り続きです♪
生まれてはじめて食べた
「おからの酢物」、
お豆腐やさんの奥さんに
レシピを教えて頂いた!
おからに以下の材料を入れて
合えるだけの簡単レシピ!
生姜は擦って多目に入れる。
長ネギを刻んで少々
合わせ酢(基本のでえいって)
そして、レモンの絞り汁を多めで!
(やったと思う(笑))
以上をおからに混ぜるだけ!
冷蔵庫でかなり日持ちもするって!
日が経つほどに味がなれて
味に深味も増して、
とっても美味しくなると♪
聞けば、昔から東津野とか
須崎市の隣町の津野町などの
山あいでは、
普通に食べられてたのですと。
お魚を酢で〆て、
酢飯とおからの酢物を混ぜたご飯と、
押し寿司なんかにされてたと。
お米も作りにくい山の集落 で
魚ももちろん貴重な場所で
生まれた
先人の利にかなった料理なんでしょうねー
おからの栄養価バツグンやし!
ってことで、おからの酢物に開眼した私ですが
その日の冷蔵庫には、
ザ・須崎の食材があったので、
「おからの酢物」須崎レシピで作ってみた!!
(早すぎる応用編…(笑))

そう!
長ネギの変わりにミョウガを♪
レモンの変わりに
『仏手柑(ぶしゅかん)』
(酢みかんとも言う) を!
レモンとおネギのよりも、
もちょっと大人向きのお味になりましたが、
とっても美味しかったー!

冷たい白ワインとも相性よく♪
おとうふやさんに食べてもらおう、
と用意してたに、
全部食べちゃったー(笑)
またおから求めて行かんと~♪
おとうふやさんの美肌、
ただごとじゃないですよ!(笑)
味噌屋、醤油屋としても
大豆パワーファミリーですからね♪
今晩は延期になってた
須崎の花火ー♪♪♪
クリックありがとうです!

人気ブログランキングへ