青空を見るなら Qメソッド

「どっちが楽?」
「う~ん・・・こっち!」
たったこれだけですべてが変わる。

休日の風景

2013-08-13 | メンタルケアと 治療法の訓練


こんな湖の風景を見に旅に出る人も連休ですから多いでしょう。

なぜかあとでぐったりしないためにはこんな所に時々注目して見れば

それこそ、「本物の」リラクゼーションタイムになるでしょう。

ゆっくりおやすみくだ

近くと遠くはちがうよね?

2013-08-12 | メンタルケアと 治療法の訓練


日曜に泊まったホテルの廊下を撮ってきたんですが、

はるか彼方にまでまっすぐトンネルのようです。

近くにあるドアとかじゅうたんとか見た後、一番

突き当たりのあたりに目を移せば、だれでもこの方が

楽でしょう? 100人居たら100人、この方がなにかが

楽ですよね。だから誰でも分かってもらえるはず。


健康のためなら「近くより遠く」に目をやるのがいい

今のうちはそれだけのようですが、この練習をするだけ

で、習い事なんか急にスピードアップしてきますよ。

というか、、、もしかしたら、、先生と対等な気分の

生意気な人になってしまうかもしれないので、嫌われるかも。



とがったところは絶対に見ない

2013-08-10 | メンタルケアと 治療法の訓練



これ、説明用に用意した画像なのですが、今見ると蚊に刺されたようで

気持ち悪いですねー(笑)。 でも大丈夫。この苦手も消えていくんですから。

ぽちっと出っ張る真ん中を見た後に、矢印の真ん中のどれかに

視点を移して、そこで数秒間動かないでください。

すると、、楽でしょう?  真ん中の赤い点を見るより絶対に気楽だと思います。

こういう場所を四六時中身の回りに探すのです。もう習慣になってしまって

「尖ってる」と思う瞬間、自動的に目をそらします。

たったそれだけ練習しただけで、なんの理由もなく

「ちょっと気が楽になる」→「すごく気が楽になる」に変わってゆきます。

そして「最近楽天的になったかも」もその延長線上にあるのです。

行間を読むと覚醒する

2013-08-09 | メンタルケアと 治療法の訓練


今日、嬉しい書状をいただきました。

「行間に注目するのを習慣にしたら眠くならずに本が読めるようになりました。」

と書いてくれた。 ありがとうございます!その通り、多分いままでどこにもなかった

原理から
そういうことが言えるのです。

ときどき、こんな矢印の所に数秒注目する、そのとたん、「覚醒」するのですよ。

というより「心がリセット」されるのです。ちょうど良く。なので本を読んで興奮して

眠れそうにない人も同じ事をすれば休まります。

「覚醒」すると感じる人もいるのですが、その人に一番適した程度「楽になる」のです。


夕焼けの空

2013-08-08 | メンタルケアと 治療法の訓練


淡く赤みがかかってきた夏の空、いろいろな想いが浮かんでは消えるでしょう。

なんとなく、暑すぎるこの夏、体がへばり気味だと考えることもいつもとは違ったりして。

そんなときはこんな出来るだけ動きのないそらをジーッと見ましょう。たったの3秒でいいんです。

  言ってみれば、「こころのリセット」かな?