goo blog サービス終了のお知らせ 

銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

大歩危辺りを通ってみた 

2022-11-17 22:54:45 | 旅行

11月13日、イチョウを見るために小歩危、大歩危から

大歩危駅を通過し、かずら橋への道を下ることなく32号線を祖谷渓沿いにさらに進み、釣井の大銀杏まで一気に。 小雨交じりの天気で傘をさして木村家住宅前でイチョウ鑑賞。 古民家喫茶きむらと看板があったが、ただいま休業中だった。

そこから引き返しJR大歩危駅に寄ると列車が入り地元の方が大歓迎です。

歓迎の最中に、なんと! 「ぼく、アンパンマン」

入ってきました「アンパンマン列車」、にぎやかでよろしいなあ。

大歩危駅にさよならして

ラフティングなるものの一団を眺め  一枚目にもラフティングのボートが写っていますが

船着き場も眺めて来た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上名のイチョウ 2022 徳島県山城町

2022-11-17 09:37:44 | 銀杏

11月13日、釣井から西岡へと下り大歩危駅から川向へ渡り三カ所目の、徳島県三好市山城町上名(かみみょう)にある大イチョウへと車を進める。午前中に上ってきた道を下っているわけで、この行程は帰り道ということになる。

ナビへの入力は同地区上名1514の持性院とする。

グーグルマップには持性院下のイチョウと記載されていたが、まさにその通り。

大銀杏を左に見て少し上ると持性院さんの駐車場があったので、そこに車を停め、まずはお寺参りをした。上から下りて来たお二人連れに挨拶をすると、「そのまま坂道を進む方が楽ですよ」と教えてもらった。香川ナンバーの普通車が先に停まっていたがどうやらその方達のようだ。教えていただいたように進んで手を合わせて眼下の景色を眺めた。

この日は朝から雨模様で最初に訪ねた釣井のイチョウは傘をさして眺めたが、西岡あたりで上がった。でも、雨雲の名残か今一つすっきりしない。

上は茶畑わきの小路から

この木の幹回りは測れそう。

こんな測定方法で11m。

まさに、巨樹

これから元の国道へ戻り美馬市を目指す。なんてことはない、ほとんどUターン。

安全に駐車できたので気楽でした。ありがとうございました 合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする