2月15日、40番観自在寺からR56を北上し、宇和島市三間町の札所を目指す。
41番龍光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/94b78fc53793658087c0c7531af6e40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/fd198f0373fcaaf04e0eca6fc2a7d0ca.jpg)
駐車場に隣接した墓地、段々畑のような墓所に道標が
遍路道だ。
少し上ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/4c3883236b6444b6eea1fed9101f9ce4.jpg)
42番札所への道しるべ
その前から龍光寺を見下ろすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/592d9b377ec0382d2b60b4395495d8a4.jpg)
写真左下の駐車場に陸屋根の公衆トイレが映っている。
これから巡礼や観光で訪れる方のためトイレは大切だから、
可能な限り洋式があるかどうかなど書き込むことにしよう。
ここのトイレは男子の小用しか見てないので何の役にも立ちそうもない。
続いて徒歩で3Kmとあった42番 仏木寺
我々は駐車場から車で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/86d100215f8d4a15dabb281a6f4a7322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/733d483af2868b2aded271517c392a43.jpg)
納経所はここで。
この日は300円だったが、高知県では500円になるという報道を聞いた。
愛媛県も香川、徳島も右にならうのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/e125d1447b47ab7ea42a35c0cdf5f182.jpg)
茅葺き屋根の釣鐘堂は趣があってよろしいなあ
41番龍光寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/94b78fc53793658087c0c7531af6e40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/fd198f0373fcaaf04e0eca6fc2a7d0ca.jpg)
駐車場に隣接した墓地、段々畑のような墓所に道標が
遍路道だ。
少し上ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/4c3883236b6444b6eea1fed9101f9ce4.jpg)
42番札所への道しるべ
その前から龍光寺を見下ろすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/592d9b377ec0382d2b60b4395495d8a4.jpg)
写真左下の駐車場に陸屋根の公衆トイレが映っている。
これから巡礼や観光で訪れる方のためトイレは大切だから、
可能な限り洋式があるかどうかなど書き込むことにしよう。
ここのトイレは男子の小用しか見てないので何の役にも立ちそうもない。
続いて徒歩で3Kmとあった42番 仏木寺
我々は駐車場から車で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/86d100215f8d4a15dabb281a6f4a7322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/733d483af2868b2aded271517c392a43.jpg)
納経所はここで。
この日は300円だったが、高知県では500円になるという報道を聞いた。
愛媛県も香川、徳島も右にならうのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/e125d1447b47ab7ea42a35c0cdf5f182.jpg)
茅葺き屋根の釣鐘堂は趣があってよろしいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/9020e9cbf3aec7e3e2cb088536493cba.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます