結局ここ数日、大変なくらい、てんてこ舞いしておりました。
先日のブログで、これまでメインに使っていた
Acer AspireM5201が壊れたことは書きましたが
これが、あらっ不思議 !! メイクミラクルみたいな
最近のPCやら家電製品というものは壊れたと思っても最低2~3日
電源コードはじめ何から何まで本体から引っこ抜いて放置しとくべきですね。
そして思い出した頃に、コードを繋いで試しに電源ON!!
するとですね、ウンともすんとも動きの無かった機械が
何事もなかったように、ご機嫌よろしく動き出したりするんですよね^^;
むかしappleのマッキントッシュを使っていた頃を思い出しました。
システムが不安定になると爆弾アイコンが出る当時のマックです。
そういう状況になったとき、P-RAM のクリアという操作があって
この操作の後は、何事もなかったようにサクッと動いたりするんですよね。
たとえが古いですが^^;
まさに、そんなコトが起きたんです。このwinPCでも
しかも、壊れる前よりも動きが軽快でなめらかこれはマックと一緒^^
おっ、おい !! もう、信じられないですよ
っで、問題はこっからです
もう壊れたと思ってましたからね、行ってきたんですよ秋葉原。
そして、ためらうことなく買ってきました、新品のPC。
exコンピューター G-GEAR
そんな状況をとりあえず、写真でお見せしますと
アキバで買って、自宅に届き^^; ポストに返却、って^^v でぃーえむえむどっとこむ なんちゃって^^;
ななちゃん、興味津々^^
そしてお決まりのPC内部チェック^^;
問題はここからです
既に壊れたPCの置き場所には新任のPCを収めるところまでは想定内ですが^^;
まさか復活したPCの置き場所まで想定していなかったもんですからね、焦りました
結果的には仲良く肩を並べて事なきを得たのですが、急きょモニターは新旧で共有です^^;
ちなみに右側にあるのは先述のマッキントッシュ。
ネットには繋げてないし、動作も鈍いけど、いまだ元気です^^;
そしてさっそく、巡回する ななちゃん^^;
ななちゃま、いかがでございましたでしょうか^^?この新しい配置は?
新しい配置もクソもないにゃん!! ここ2~3日あたちを放っておいてっ!!
落ち着いたら、ちゃんと、じゃらしで遊んでもらうからにゃん!!
っと、不機嫌そうな ななちゃんでありました
ってことでボチボチとwin7使い慣れていこうと思います^^v
いやぁ~憧れの64ビットじゃぁ v^^v
最新の画像[もっと見る]
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
古いPCがよみがえった・・・
そのあたり良くわかりませんが使えるようになったのは嬉しいですね。
秋の夜長に PCライフ ますますエンジョイですね。
家電や情報機器はIC絡みなので
電源を完全に遮断してしばらく放置すると
直るケースがあるらしいです。
根拠も何もまるで分かってないのですが^^;
直ってくれれば使えるpcが増えるので
単純に有難いです^^
せっかく新しいPCが来たのにナナちゃんはご機嫌ななめなの?
そりゃそうよね~
落ち着いたらいっぱい遊んで貰ってね^^
そうそう、電源落としておくと動きだしちゃったりするんですよね。
でも、調子に乗ってそのまま修理にも出さず、新調もせずに使い続けてデータが全部吹っ飛んだことがあります(苦笑)
もう壊れたと思っていたのに^^;
でも油断は禁物ですね
一度、こういう症状が出たPCは!
幸い外付HDに大半のデータは移行しましたので
万が一の場合も被害は少なくて済むのですが
やっぱり、壊れないで欲しいです^^;
うちもなんだかんだと6台目
直さなきゃならないのが2台あるから
電源入れてみようかなー
今データ復元とかあるから不要品業者に頼んで良いものか考え物ですよね
pcって内部開けたら メーカー補償が無効になることもあるので気をつけた方がいいですよぉ
PCのセッティングをきっかけに
部屋の模様替えをしておりました。
大して変わってはいないのですが^^;
そうそう、PCは内部を開けたら無保証に^^;
そうですね、気をつけないといけませんね^^;
テレビのHDDで、経験有ります^^v
なので、パソコンでもやってみたのですが、
やっぱりダメでした^^;
新しいパソコンいいな!^^
ふつうに考えるとありえないのに^^;!
でもケースバイケースなんですね。
昔は調子が悪いと叩けば直るって言われましたけど^^;
最近のPC、快適すぎて^^
これまでいったい何だったの?ってくらいビックリです^^