なんて書くと 大袈裟ですが
Windowsが起動しなくなったIdeaPadのHDDのデータの救出を試みました。
使ったのは玄人志向の玄立。
これUSB3.0が利用できる環境さえ整っていればかなり転送速度が早いんですよね^^
ななちゃんも気になるのかこっちを見ていました^^
ところで
HDDにあるデータといっても特に大切なデータがあるわけでもなく
どーしても救出する必要はないのですが^^;
せっかく天気が良いにもかかわらず外出する予定も無いので(。_・)ドテッ
自宅にこもって退屈しのぎにやってみた程度なのです^^;
でもなんだかんだと36GBものファイルを別のHDDに引越ししてみました。
掛かった時間は25分ほど。さすがUSB3.0だけのことはありましたよ^^v
で、結果分かったことですがこのHDD、物理的に壊れてたわけではなく
単にWindowsの起動ファイルが壊れてるだけでして
たぶん、そんなこったろうなとは思ってましたが、まさにそれだけのことでした^^;