今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

さよなら余部鉄橋

2008年09月30日 | 旅行










夏期休暇を利用して2泊3日で兵庫県の出石に行って参りました。
結局ブログの更新は出来なかったけど
今回の旅行の最大の目的が余部鉄橋を直に見て写真を撮る事だったので
やっと念願が叶いとても満足です。

幼い頃に母親と一緒に乗って渡ったことがあるけど残念ながら相当以前の話でほとんど
記憶がない。

この余部鉄橋は日本の鉄道事故に今も残る山陰線余部鉄橋列車転落事故(昭和61年)
があり「日本海側からの突風にあおられて橋梁中央から列車が転落し複数の尊い命が
失われた」この事故以後、架け替え論議が絶えず、地元でも賛否両論があるそうで保存
すべきか架け替えるべきか難しい課題だと思います。
今回、橋脚の交換のための工事が始まっていたので架け替えに決まったのだろうか?

鉄橋下には慰霊碑が祭られており供養してから撮影しました。
慰霊碑画像のみネットから借用しました。
しばらく出石旅行のネタでブログ続けます
出石の写真をペンタックスオンラインアルバムにアップしました。
是非いらしゃってください。
http://album.pentax.jp/160081801/

ダイエットブーム、今度はバナナ

2008年09月26日 | 気になるニュース
ダイエットブーム、今度はバナナ テレビで特集、品薄に(朝日新聞) - goo ニュース

以前、納豆ダイエットがテレビ番組で紹介されて一時品薄状態になったことが
あったけど(後に紹介したデータが捏造だったことが判明)今回はデータよりも
何となくダイエット出来そうな野菜(正確には果物ではないらしい)ですよね。

ただ、毎朝食となると続くかなぁって考えてしまう
大切なのは何事も続けるコトでしょう「継続は力なり」ですね
一時的なブームで終わらなければいいけど





綸言汗の如し

2008年09月25日 | 気になるニュース
中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回(朝日新聞) - goo ニュース

今や食の安全を脅かす中国にさえ「綸言汗の如し」という
歴史上の名格言があるのに

センセイの方々、もう少しなんとかならないものでしょうかね。
ついこの間、太田農水相の例の発言があったばかりなのにね。

(かいてしまった汗のように一旦発した言葉「綸言」は
取り消したり訂正することができない。
故に軽率な発言やその訂正を戒める言葉。)

出会い系で呼び出しスパナにスタンガン

2008年09月25日 | 気になるニュース
出会い系で呼び出しスパナにスタンガン、強殺未遂容疑(朝日新聞) - goo ニュース

おいおい!39歳にもなって出会い系で見ず知らずの男性に呼び出されて
ひょこひょこ逢いに出掛けるか普通??しかも男から暴力を受けて女性は
死んだ振りしたって??熊に出くわしたんじゃあるまいし

39歳と云えば通常は良識ある大人でしょうが。
同情する前に呆れます。

この女性はいったい何を求めてたの??邪推ですが
まさか生活に困り果ててなんて理由?
まさかアバンチュールを求めてとか?
こう言ったらキツイけれど自業自得。
つい魔がさして、なんてのも言い訳にもなりませんよ。

しかし男も男で、スタンガン所持って、やる気マンマンじゃないですか。
何故か最近こんなニュースが多いワケですが
手頃なブログのネタにはなるけれど


最近のガキどもは!

2008年09月24日 | 気になるニュース
「欧米か!」男性殴る=中3男子2人逮捕-千葉県警(時事通信) - goo ニュース

今の日本こんな輩ばっかり増えて。
低俗なテレビ番組の影響なのか何なのか
こんなアホばっかり量産されたらこの先かなわん!
中学生にもなってナニ考えとんじゃ!

こういう奴らは決まって自分よりも弱い人間を相手に暴挙に出る。
街のコワそうなオッちゃんに同じ事を一回でもやってみぃ!
くそっガキが!!頭に来るのを通り越して情けなくなるよ。
こいつらの親はどう思っとるんじゃ!一体!

そう云えば高速道路の高架橋からスイカや石を車に向かって投げ落とした
とんでもない輩はその後どうなったんだ?捜査に進展なしか?

第92代首相に麻生氏 「明るく強い国に」新内閣、今夜発足

2008年09月24日 | 気になるニュース
第92代首相に麻生氏 「明るく強い国に」新内閣、今夜発足(共同通信) - goo ニュース

政治ネタは避けてきたが今日は少しだけ書く。
巷では「お友達内閣」「おぼっちゃま内閣」と称されるこの顔ぶれ。
2世3世議員の多いこと。2世3世が悪いといってる訳ではないけど
ちょっと譲歩して総選挙までのつなぎとしても寒々としてくる。
これで明るい日本が築けるの??

新聞よりも漫画が好きな総理が公約したのが財政出動、定額減税、投資減税。
一時しのぎにはなるかもしれないけど一時しのぎにしかならないって!
あっそうか!総選挙までの一時しのぎだから一時しのぎで充分なのか!

でもね、そもそも、この景気悪化の根本的原因が本当に分ってるの?
これだけ「交易条件の悪化」が紙面を賑わしてる最中に、
相変わらず財政出動、定額減税、投資減税を柱に持ってくるワケ??
古典的な旧態然な政策でこの難局を乗り切ろうなんて思ってる訳??
だとしたらこの総理、経済には相当疎いんじゃないの??

以前にも交易損失について書いたけど今回の景気悪化は外的要因
(交易損失の拡大に加えて米国発の金融不安による世界的な信用収縮)
くらい今時の小学生だって分るよ。

少なくとも経済政策においては世界的視野に立って適切な処方箋、
適切な政策を切に望みたいと思います。

食の安全

2008年09月23日 | 気になるニュース
産卵期の天然ウナギ、マリアナ諸島沖で捕獲に成功…世界初(読売新聞) - goo ニュース

中国産ウナギの問題が起きた頃から国産のウナギ?さえ食わないが
この先、国内で完全養殖されたウナギが食せるのであれば大歓迎だ。

食の安全問題で最近の中国ほどヤバイ国は無いと痛感させられるが
発酵学の権威、小泉武夫著書の「アジア怪食紀行」や「食あれば楽あり」
などで中国で取り上げられた食は例えゲテモノであったとしても、まさか
農薬や劇物混入した食材だったはずも無く一体、この国は何時からこんな
農薬や劇物混入した食材を作り上げてしまったのだろうと、
ふと考えてしまった。






杞憂

2008年09月23日 | 気になるニュース
空から金属片、車直撃 千葉、航空機のエンジン部品か(朝日新聞) - goo ニュース

極端な心配性や取り越し苦労を杞憂と言うが、現実にこういう事が起こると
杞憂では済まされない気がしてくる。普段、意識もしないだけに怖い話だ。
エンジン後方のブレード(羽根)が複数、激しく破断していたことが判明した
との事だが、例えボルトの1個でさえ落ちてきては困るのだ。
幸い人的被害がなかったものの当たり所が悪ければ即、死につながる。

落下物が人に当たる確率というのは一体どのくらいあるんだろうって
本気で考えてしまう。無論考えても解からん。

そして金属疲労は点検、整備でどのくらい未然に防ぐ事が出来るのだろうか??
どの航空会社も経営環境、厳しいらしいがせめて点検整備に係る費用だけは
落とさない様に願いたい。

この先も天からの落下物は雪か雨であって欲しいと願うばかりだ。