XF1とかX-E1とか、頭の中が、ごっちゃごちゃになりそうなネーミングですね
これっ、富士フイルムのXシリーズのカメラの名称の話なんですが
昨日ブログに投稿したのはX-E1。今日、書こうとしているカメラはXF1
下の写真のカメラです。
このカメラの仕様は下記のとおりなんですが
有効1,200万画素の2/3型EXR CMOSセンサーに
焦点距離25-100mm相当F1.8-4.9の光学4倍ズームレンズを搭載。
レンズはマニュアルズームに対応。 最短撮影距離は3cm。
レンズシフト式の光学式手ブレ補正機構を採用。
このカメラ、レンズポジションの切り替えを手動で行うらしいのですが
この動きがなんとも面白いんですよね。
それぞれ左から、シューティングスタイル、スタンバイ、ポータブルスタイル
電源オン・オフの仕方
ポータブル・スタイルへの切り替え方
シューティング・スタイルへの切り替え方
ってことで、レンズ鏡胴は3つのポジションに設定されていて
レンズ操作により電源のオン・オフまでも行なうという斬新なアイデアなんですが
操作に馴れるまでの間に、間違った操作をして鏡胴内のネジ山を潰してしまったり
うっかり逆に回して壊れたりしないかとか・・・挙げ句に、ガタがきたりしないかとか
瞬時に撮したい時に、操作に戸惑ってシャッター・チャンスを逃したりしないかとか
あわてて、パニクってしまわないかとか・・・etc。
余計な事を考えたりするワケです まぁ取り越し苦労ってヤツですが
画像はそれぞれデジカメWatchより拝借しました。
最新の画像[もっと見る]
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
今度は PENTAX M 50mm/F1.7 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
-
PENTAX istDS2+smc M 50mm/F1.4 どちらもオールド^^; 12ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます