富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

建国殿(記録)

2013年07月27日 | 富貴蘭 覆輪
gooのブログを始めたのが、2005年7月、それまでヤフーでやっていたのを、

ブログ仲間が多いgooに切り替えたのです。

ブログをやっている目的の一つに過去の記録を簡単に検索できる事があります。

自分のブログでキーワードを入れ、検索対象をこのブログの中でとして検索すると

過去の記録が全て見えます。

画像の建国殿の2005年当時です。

暴れ者の親から取れた唯一の仔です。

親木はこの仔を外し3年ほど作りましたが、次の仔を生まず辛抱できずに、何処かへやってしまいました。

今頃どうなっているのか興味があるのですが、お譲りした方の記録も無く分かりません。

2006年8月

2006年9月

2007年4月

2007年10月

2008年3月

2008年9月

2010年4月

2010年9月

2011年8月

2012年5月

2012年7月

2012年9月



2年連続仔がつきました。



仔芽

2013年07月27日 | Weblog
富貴蘭の花もほぼ終わり、仔芽がチラホラと見えだしてきました。

セッコクは毎年間違いなく、いくつか仔がつき確実に殖えるのですが、

富貴蘭はそうはいきません、我が家にもなかなか殖えないものがいくつかあり

作っていて楽しくないので、なんとか殖やす工夫を毎年やってますが思うように

なりません。

殖やす工夫と言っても、活力材をやる程度です。

今まで試したものは色々ありましたが、効果はは??、ビーエイ剤に至っては、

高知の方が高倍率で使用して痛い目にあったらしいです。

今までに使用したもの
 ビーエー液剤(クミアイ化学)
 メネデール(メネデール)
 HB-101(フローラ)
 バイオレミン(のうけん)
 ネオグリーン(翠萌園)

今年は、富貴蘭賛歌さんが、リキダスをブログで紹介されたのを見て、即アマゾンで購入し使用してみました。

それが良かったのか、今年は異常に多く仔がついたものとか、久しぶりに仔がついたものが散見されました。


岬の蝶 全部で仔が5ヶ、これは一昨年の冬にいためた為、葉を5~6枚毟った事も関係していると思われます








楊貴姫



水晶覆輪



力和


吟風 今年入手、やっこに花芽付きだったのを毟ったら、その下から出てきた



翠宝 2007年に入手して毎年一芽づつ、今年も出てきました



旭昇



美加登



富貴殿 今年は親に仔が付かず、一番仔に孫が付いた




尾道 宮島

2013年07月27日 | Weblog
一週遅れですが、先週の日曜に娘夫婦達と尾道~宮島まで日帰り旅行。

往復500キロ、朝9時出発で夜の7時に帰着、少々疲れましたが、孫達と一緒に

行動出来るのも今のうちだと思いますので・・・

ここへはロープウェイで行ったのですが、駅の乗り場に向かうエレベーターの中で

山本モナさんに出会いました。

私は分からなかったのですが、家内や娘達が似ていると言い出して、後で彼女のブログを見てみると、

当日尾道に仕事で来ていたとの事、お寺のお札売り場のおばちゃんはサインをもらったと見せてくれました。

孫達と同じくらいの子供を連れていましたが、とにかく綺麗な人でした。


画像は千光寺公園から見た尾道の風景です。(パノラマ)



展望台



大相撲尾道場所の記念碑



宮島