先週木曜日、娘が研修で帰ってきました。
定番の
茶碗蒸し
を作ります。
材料
エビ、鶏肉、銀杏、シイタケ、竹輪、蒲鉾、栗、ユリ根、
三つ葉、花ふ、長いも、ゆず等その時にある材料。
調味料
玉子…L4個、だし汁…玉子の量の3倍、
塩・しょうゆ…小さじ1、みりん…小さじ2
蒸し時間は大体12分位です。
茶碗蒸しは、その時冷蔵庫にある材料を使って作ります。
気をつけていることは、季節感を出すことです。
今回、金沢の不室屋さんの紅葉の形をした「ふ」を入れてみました。
この「ふ」はもちもちした食感。家族に評判いいです!!
友人は、茶碗蒸しにはタケノコを必ず入れます。私は銀杏。皆それぞれ茶碗蒸しにはこだわりがあるんですね。
茶碗蒸しは翌朝も食べます。味が濃くなって、私はこちらの方が好きです。
定番の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
エビ、鶏肉、銀杏、シイタケ、竹輪、蒲鉾、栗、ユリ根、
三つ葉、花ふ、長いも、ゆず等その時にある材料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
玉子…L4個、だし汁…玉子の量の3倍、
塩・しょうゆ…小さじ1、みりん…小さじ2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
茶碗蒸しは、その時冷蔵庫にある材料を使って作ります。
気をつけていることは、季節感を出すことです。
今回、金沢の不室屋さんの紅葉の形をした「ふ」を入れてみました。
この「ふ」はもちもちした食感。家族に評判いいです!!
友人は、茶碗蒸しにはタケノコを必ず入れます。私は銀杏。皆それぞれ茶碗蒸しにはこだわりがあるんですね。
茶碗蒸しは翌朝も食べます。味が濃くなって、私はこちらの方が好きです。