毎年暮れになると、ご近所の方から「あたご柿」をいただきます。
この柿は四国の徳島・愛媛で収穫できるようです。
焼酎で渋抜きし、乾燥材とともにビニールの袋に入っています。
この柿、とっても上品な味がします。
甘いんですが、後味が良く、とてもさっぱりしています。
硬さも、硬からず、柔らかからず、私の好きな硬さです。
この柿を最初にいただいた時、
子供の頃、暮れになるとよく食べた柿を思い出しました。
その柿は、この形と同じ形ですが、いえ、ひょっとしてもっと丸みがあったかも。
こちらは、飛騨産の柿で、どろどろと熟していました。
皮を破ると現れるそのとろっとした色は、とても鮮明な朱色。炎のような朱色でした。
それをスプーンですくって食べます。
暖かいこたつに入り、倉庫から出してきた、冷た~~~い柿を一口。
とても甘~~く、ほんとに甘かった、と思います。
遠い記憶中では、その柿は、リンゴが入るような木箱に、新聞紙でくるまれて入っていたような。
飛騨出身の祖母の実家から送ってきていたんですね。
ご近所からおすそ分けしていただいた柿は、遠い昔、まだ祖父母が健在だったあの頃を、昨日の事のように思い出させてくれました。