![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/bc9c9fc81211b370c3c6af973b873ecd.jpg)
風車なでしこ 色変り L型
30枚組
L型を初めて組みましたが
I型より難しかったです😂
💜💜💜
我が家は一人っ子と決まっているので
子育て経験はたった1度きり。
なので年少に上がるまでは自宅で過ごす!
悔いの残らないようベッタリしよう。
そう考えていました。
しかしお友達のけーくんが去ってしまう今、
一緒に過ごせる同い年の男の子はおらず。
見知らぬ子が『遊ぼう!』と声をかけてくれても
『嫌だ!』と逃げ出すひーくん…
恐らくもう公園で友達はできないだろう。
2軒先のはーちゃんは去年と比べて随分と精神が大人っぽくなり、
変わらずアホアホなテンションのひーは一線を引かれている😂
そもそもママさんが諸事情であまり外に出られなくなってしまった。
支援センターは大好き!だけど
3歳4ヶ月のひーが周囲を気にせず急に走ったり
積み上げた積み木を倒したり
大きな人形を投げ飛ばしたり
周りの0歳、1歳児に危害が及びそうで気が気でない😰
と、様々な事情と成長が重なって
来年まで待たず、今年からプレ幼稚園に入った方が
ひーの為になるのではないか?🤔
そう考えるようになりました。
(プレ幼稚園:年少より下の年々少クラス)
第一希望は望み薄な人気のこども園ですが、
第二希望の幼稚園には今年からでも通えるプレ枠があります!
もしまだ人数が埋まっていなければ
このまま入って卒園まで通ってしまうという方法もあるのですが…
問題は、私がまだ人気こども園への望みを捨てきれないこと!😂
プレ幼稚園に入ったとしても
こども園への願書提出もできるのですが、
もし本当にラッキーで受かった場合、
幼稚園慣れてきた頃に転園させるような形になるので
ひーの精神的負担が大きいかなと思います。
そしてこども園は面接があるので
もしプレ幼稚園に通っている、という事を話さなければ
ならなくなった時にどう影響するのかが分かりません。
こども園の不合格が分かってから通わせたら良いのでは~
と思いますが、その前に幼稚園の方もすべり止めで
年少用の願書提出してしまっているので、
その後で年々少から入らせてください!が通るのかは不明です。
↑
ここら辺を電話で聞いてみようと思ったら
明らかに本命は他だな、ていうのが分かるので
問い合わせが億劫😅
う~ん😅9月はずっとモヤモヤ月間で過ごしそうです!笑
もしプレに通えなかったら通えなかったでも
4月まで大好きな支援センターをたくさんはしごさせてあげたいです。
年少さんに上がるとほとんどの支援センターは
もう利用ができなくなりますからね。
年少以上でもたくさんおもちゃが置いてあって遊べる施設
あると良いんだけどなー。
支援センターのおもちゃは黙々と遊んでいます。
よく『集中力があるね!』と言われます。
他の子と比べられないので分かりませんが
お世辞じゃなければ本当に集中力があるのかもしれません。
それを伸ばしてあげたいので
家にある常駐おもちゃ以外にも触れさせてあげたいです。
来年からはおもちゃのレンタルを検討してみようかな🤔
💜💜💜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/74f5247ac2bb93b0c2b9620664231936.jpg)
最近買った絵本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/c51104ebb59feaf86e6aff1a1290d1a1.jpg)
並べるの好きなのでこれ良いかな?と思ったけど
ひーくんにはあまりヒットしませんでした😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/fb7cb0d0bc2e05058f08277ef40bcc24.jpg)
きらきらくものす の方がヒットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/a64a7a113cc00ad00c8941bcd0f4b897.jpg)
図書館で借りた本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/c4a17419200ba410f883e9cc2a0c540c.jpg)
お砂場遊びと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/8e3e32db2e81a2fe779b7ddf2f2da45a.jpg)
汽車ポッポと
まさに今のひーくんを象徴するような2大モチーフ😂
偶然にも良い絵本に出会えました。