田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

BOSSA 2008

2008-10-10 22:45:50 | Weblog



「BOSSA 2008」なる催しを、今日から4日間青山で催しています。
外苑前の周辺のいくつかの建物で、ボサノバのステージやトークショーが行われ
みな無料で楽しめます。

ウチは同居者がボサノバ好きで、いつもMTVの曲をダウンロードしたものか
ボサノバを聞きながら通勤するほどです。

一回だけ小野リサさんのコンサート行ったけど、席が無く、スタンドで見る形式だったので
同居者は混雑して嫌だとごねてました。
あれって慣れてないと前に出て行けないから。
(私はライブハウスで慣れているんですが、一人で行くわけに行かないしね)

BOSSA 2008の詳細をネットで調べていたら、色んな場所でやっているコンサートの
案内と、そのときにやっているライブをストリーミングで見ることができ、
30分間のコンサートをオンタイムで楽しむことが出来ました。

検索で「BOSSA 2008」をかけると多分メインのHPに行けます。
明日も何回かのコンサートがあるから、またライウで楽しむことが出来ます。
青山に行かない人は、ちょっとネットで見てみるのも楽しいですよ。

ウチは「行こう?」と言ったら、人ごみは嫌だと言われました。
また、近場のドライブになりそうです。





BMW M3コンバーチブル

2008-10-10 22:16:43 | Weblog

同居者の仕事のパートナーであるスェーデンの友人から、今日電話がかかってきたそうです。
なんだか仕事の話のほかに話したそうだったので、何の話か聞いたら
BMW M3 のコンバーチブルを買ったと嬉しそうに話したんだそうで、写真を送れといったら、
すぐにメールで何枚もの写真を送ってきたそうです。

同居者いわく、「なんでそんなにお金があるんだよー!!」ですって。
彼はフリーで営業をやってるので、言ってみれば経営者。

頑張った分がみんな自分に返ってくるんですね。





しかし、スェーデンでコンバチってどうなんだろう?
いくら幌の屋根じゃないとはいえ、ちょっと心配しちゃいます。
ちなみに奥さんはX3を乗ってるそうです。



V8の420馬力の車ですよ。
M3を買うなら、剛性を考えて普通はコンバチじゃなくてクーペにするんだけどね。





ちなみに彼は2002を5台持ってるんだそうです。
ただし、マニアというよりも、投資として。


LR-1

2008-10-10 15:43:49 | Weblog



木更津の陸自が、去年くらいから凄い時間をかけて格納庫を建てています。

話によると(地元の掲示板)ヘリではなく、飛行機の部隊がこちらに来るので
そのために立てているということで、一年近くかけて大きな格納庫を建てました。

飛行機はLR-1。
ヘリと重ならない時間に、このLR-1も編隊を組んで練習飛行したりしています。

圧倒的にヘリの量が多いので、ふと、空を見上げて見えるのは大体チヌーク、
コブラやアパッチ(区別がつかない)たまにOHのシリーズの大きいのや小さいの
めったに飛行機を見ることはありません。

先日の基地祭でLR-1が飛んでいましたが、ここのところ私が飛行訓練を見たのは
白い飛行機で、LR-1の黒っぽいものでありませんでした。

自衛隊のHPによると最近見る白い飛行機はLR-2というLR-1の後続機だそうで、
その新しいLR-2も木更津には配属されているんですね。

最近は家の中にいても、エンジンの音で飛行機、ヘリの区別だけでなく、チヌークや、
コブラ、OHシリーズの区別がつくようになってきました。
毎日あれだけ聞いてればね。







亀田メディカルセンター

2008-10-10 10:38:11 | Weblog



鴨川にある亀田メディカルセンター(亀田病院)に、18日行きます。

母が頚椎を痛めています。
独協の大学病院には父がポリープ(良性らしい)などの検査で言ってるけど、母の頚椎
の専門は無く、調べたら亀田病院にちゃんと専門外来があるということで予約をしたのです。

亀田病院・・・名前を聞いたことがあるかたもいると思います。
日本の良い病院紹介される中で、いつも一位、二位、と必ず上位にある病院です。

両親が夏ころに人間ドックの予約相談をしたら、12月のクリスマス以降にしか
予約が取れないと言われた程日本中から人が来ることろで、この病院のHPを
見ると病院近くのホテルの紹介がしてあり、遠方から来た人はそこに泊まって
診察すると良いです・・・みたいな紹介まであります。


でも頚椎の専門があるのは良かったです、今専門外来が結構多くなってきましたが
まだまだ少ないですからね。
大雑把に、「痛いなら、ハイ、痛み止め出します」みたいな感じで流されたんじゃ
良くはなりませんよね。
人それぞれの痛みの要因は違うようなので、細かい問診と、治療法の相談や説明が
在れば気持ち的に大分救われます。

そのときに改めて人間ドックの予約と、追加で受けるオプションを選ぶ相談をするつもり
らしいですけど、はたして人間ドックはいったいいつになることやら。

だって、この頚椎の専門外来の予約も一ヶ月以上まったんですよ?
ふー。