田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

人気の席

2008-10-28 12:48:45 | Weblog



キッチンにはダイニングセットがあります、人気の席はいわずと知れた私の席。
みんな競ってここに座るので、私の座るところがなくなって苦労します。
(猫をずらして一緒に座らせてもらう)

次に人気なのが、PCの椅子。

こういう状態が日常よく起こっています。



ニャン

2008-10-28 12:45:18 | Weblog



ニャンはなぜだか知りませんが、同居者の出張バックが好きで、
よくこうやって中に入って寝ています。

顔は出していますが、体はスッポリはまっています。

ニャンは普段は同居者を避けているんですが、(いじり倒すから)
臭いの染み付いているバックで良く寝るなーと本人が感心していました。

そういえば、ニャンはよく同居者の足の臭いを嗅いでいます。



牧場公園

2008-10-28 12:40:34 | Weblog



清泉寮は紅葉見学の人たちが多く、レストランはこの時期はビュフェになっていて
好みのものは食べたれないし、カフェは名前を書いて外で待っている状態でした。

とてもじゃないけど人人人、でいられなくって出てきたら、すぐそばに牧場公園が
ありました。
この日は牧場祭りをしていて、甲州牛、豚を広めるために焼肉200円、もつ煮100円
肉うどん350円と破格の値段で出ていました。

食事できなかったので、ここで買って食べたら美味しく、売っている肉も新鮮で
安かったので、牛豚肉を合わせて2キロ買ってしまいました。




このポニーちゃんはこのあと、いきなり転がってゴロゴロ始めました。
砂浴び?背中が痒いのか、ゴロゴロしているんですが、うちの犬がやるみたいに
妙にぎこちなく転がっていました。
体が硬いからジタバタしているようにしか見えないけど、珍しいもの見ました。






6度

2008-10-28 12:33:12 | Weblog



フレンチ・ブルー・ミーティングの二日目、参加者も増えていろんなショップも
出展し、2CV のクランク掛け大会とかあって賑やかになるはずの日でしたが
この日は生憎の雨、標高が1400メートル以上あるので寒いです。

山を降りている途中で出ていた標識は6度、参加者の人たちは寒いでしょうね。



高嶋屋酒饅頭店

2008-10-28 12:29:16 | Weblog



高嶋屋でも、作っている人は高嶋さんではなかったです。
屋号かな?
昔から70円で、この小麦が高騰してパンやうどんや、みんな値上げしているのに
ここは昔のままの値段で売っていました。

ちょっと感動、でも、大丈夫なのかな?
蒸したてを買ったら、割れてしまっていた饅頭をおまけに一個入れてくれました。





上野原の商店街。
歩いている人はあまりいません、商店街のパーキングがあるので買い物をするときは
そこに置いて商店街をまわれます。




いろんな車

2008-10-28 12:24:38 | Weblog



いろんな車が来てました。
みんなフランス車は個性的でいいですね。

2CVは車山高原に来る時に目の前を走っていましたが、コーナーで凄いロールしていて
それを見ているのが面白かったです。
あれだけロールすると、逆に乗り心地はしなってGがかからないもんなんですよね。




シトロエンの・・・何かな?
名前のわからない車もたくさんいました。
イタリア車はフランス車に通じるものがあるのか、結構アルファロメオが来ていました。
ザガートのアルファも今年も来ていましたけど、去年の人とは違う人で、色が黒でした。
渋いなー。




もうこのホイールが、今はないものでいいですね。
来ていた車は旧車も多いので、このタイプのホイールも多くいました。

この車も早朝ドライブで白樺湖を走ってました、塗装を替えずに昔のままだっだので
はげている部分もありましたが、エンジンは調子よさそうに走ってました。




念願の車

2008-10-28 12:09:13 | Weblog



アルピナA110
去年ちゃんと見られなかったので、今年はじっくり見られてうれしいです。
このアルピナA110は翌日、ホテルの窓から早朝ドライブをしているフランス車の
一団が白樺湖の周遊道路を走ってきて、中にA110もいました。

窓際にかぶりつきで見てました。
チェックアウトの時間ギリギリまで見ていました。

見ていたら体が冷えたので、朝2度も温泉に入りにいきましたよ。




美しいフォルムです。