携帯 2008-11-24 16:55:08 | Weblog 先週、今週と続けて温泉行ってしまいました。 先週はなんとなく泊まることになっちゃって(この週残業が多くて、寝不足だったので 疲れてたんです) 今週は前からの予約。 で、旅先から携帯で写メでブログアップしてるんですが、帰宅して確認すると 何日もブログアップしていないことになってます。 バリ3立ってたんですが、故障でしょうかね? 確認しないといけないなー。
三連休 2008-11-24 16:51:54 | Weblog 三連休の初日に一月前から予約を取っていた、岳温泉に行きました。 三連休の凄さを考慮して、東北道という安易な道は通らずに(結構渋滞したみたいです) まずは、木更津から京葉道で千葉のほうに出て、東関道にでて佐原で降ります。 (これは後で地図で確認したら、成田まで出たほうが良いことが分かったので次回からは 成田経由にします) そこでR409という走りやすい道を走り、東阿見でもいいのですが、今回は古い地図を 持っていて、地図に出ていなかったので桜土浦まで出ました。 そこで常磐道を日立中央まで乗り、下の道で塙の道の駅で新そばを食べて休憩。 そのまま下の道でも岳まで行けたけど、早く温泉に入りたいので須賀川で東北道に 乗り本宮で降りました(ビートで行ったので、軽の昼間割りで350円) ナビでは二本松ではなく、本宮を指示されたんです。 それで岳に行きました。 渋滞するところは皆無、常磐道も那珂湊で降りると混むので日立まで行ったほうが 渋滞しないでいいのです。 ビートということと、いろんな割引を使ったので、ものすごく安く行けました。 最初が1050円 次が1000円 その次が350円 ガソリン代入れても物凄く安く行けました。 そして、いい道で途中で遊びながら行くので楽しい!! 来月も岳温泉予約したので、またこのパターンで行きます。 帰りは空いていたので東北道で帰りました。 西那須野塩原出口は、アウトレットの影響か、高速の出口車線になる前から渋滞していました。 あれは、出口に行き着くまで時間かかりそうです。 ちなみに、佐野もアウトレットのせいか、出口が混んでいました。
亀吉 2008-11-24 16:29:04 | Weblog とうとう我が家の亀吉も冬眠モードに入りました。 水温が20度以下になると動きが悪くなり、今はもっと低いので動きません。 でも、亀吉の入れ物は広縁の窓際においてあり、空気の通り道を少し作ってはいるものの 蓋をしているので、日中の日差しの強いときには入れ物のケースの中に水滴が溜まる ほど気温が上がってるようです。 すると、水の中に入りっぱなしだった亀吉が水から上がって台の上に移動したり また水の中に入ったりと移動しているのです。 もう餌を与えても食べないのですが、冬眠に入ったら体力の温存で動かないはずの 亀吉が水に入ったり、出たりをしているとちょっと心配になります。 こんなんで無事に春を迎えられるのかなーって。 いつもの年もこんなだったかな? 夏場は水替えを毎日やったりと、手がかかるけど、冬になると思いっきり 忘れられた存在になるので、今ひとつ記憶が朧です。
うさぎ 2008-11-24 16:16:51 | Weblog 房総のもみじロードと呼ばれている道は、今時分になると地元の人が公民館で 農産物や、漬物、米などの販売と、もみじを見に来た人にお茶を出してくれる サービスをしています。 しかし、11月の第三週では房総はまだまだもみじは早いようで、色つきも 中途半端。 来週、再来週とやるそうなのでもみじロードに行ったら寄ってみてください。 もみじロードに行こうと、車を走らせていたら、動物の轢死死体があるのが見えました。 猫かと思い、合掌して通り過ぎれば、それは野うさぎの死体でした。 こんな車の通る県道の付近、県道を渡る所に野うさぎが住んでるんですね。 同居者も高速バス停からの帰り道に、野うさぎ見たといってたっけ。 ウチの近くにも居るのかな? 帰り道に違う国道を走ったら、またまた野うさぎの死体を見ました。 冬を越すためにウサギたちもアクティブに動き回ってるんでしょうけど、一日に 二つの轢死体をみると大丈夫かな?ウサギさんって気分になってきます。 車には気をつけて行動してね。
ウニ丼 2008-11-19 17:34:26 | Weblog 月曜日、同居者が朝一番で出張でした。 行き先は青森県下北の方、東通りのあたりにウニ丼を食べさせてくれるところがあり、 そのウニ丼はウニがてんこ盛りで、東京では見られない量のウニが乗っているという話です。 値段も1800円とか、1500円とか。 その日は時間があったので、2軒あるウニ丼を食べさせる店の一つに入ったら・・ ウニは夏限定で、今の時期はウニ丼は食べたれなかったと、ガッカリしていました。 スーパーに行けば一年中色んな物が売ってるので、季節感ってなくなってきていますが そうですか、ウニは夏なんですね。 でも、その失敗にめげずに鮭のばらしていないハラコ、イクラになっていない 生のやつを一腹買ってきました。 そのほかに醤油漬けのイクラや、筋子やなんやとその日のお土産は、海産物三昧でした。 翌日、ハラコはばらして、煮きった酒と醤油で漬け込みました。 結構グロイけど、新鮮で美味しいから頑張ります。
外湯温泉 2008-11-17 21:03:13 | Weblog ドライブが趣味の自分は、走って疲れた体をほぐしてくれる温泉が大好きです。 なので、いつも良く所は、大体決まって入る温泉があります。 昔から諏訪で、立ち寄り湯に入ってリフレッシュしました。 立ち寄り湯も公共のところは安くって、大体500円くらいで入れます。 しかし、諏訪は源泉が熱くて湯量が豊富なせいなのか、とても入浴料が安いです。 210円とかそのくらいでした。 諏訪大社の近くや、諏訪湖の近く、至る所に温泉はあります。 地元の人が入る温泉銭湯はちょっとディープ過ぎて、一見の観光客には敷居がは高いですが そういうものに入らなくても選択肢は広いです。 あと、諏訪の立ち寄り湯で特筆すべきは営業時間です。 なんと早朝5時から開いているのです。 これは嬉しい限り、早朝ドライブ派の自分は目的地に到着する時間も早いので ここでゆっくり出来るのは助かります。 こういった所って早い時間に行った方が混んでたりするんですよね。 ちなみに、我々が泊まった山王閣も外湯を500円でしていますが、入浴時間は 朝5時からです。
野沢菜の漬け汁 2008-11-17 20:18:42 | Weblog 帰りの甲州街道沿いのスーパー(地元の店)で野沢菜漬けにはこれ!! という言葉に引かれて買ってしまいました。 信州味噌のたれと醤油をブレンドした漬物用の漬けだれだそうです。 畑で野沢菜作っているので、うまく出来たら作ってみよう。
山王閣 2008-11-17 20:14:31 | Weblog 寝不足で疲れていた我々は、日帰りドライブに来ていました。 着替えも何も持ってきていませんでしたが、温泉に入りたいーーーという 切なる希望で、急遽温泉に泊まることにしました。 それを決めたのも午後2時過ぎ、PCを持ってきていなかったので宿泊場所を 決めるのに喧々囂々。 こういうときは観光案内が便利で、希望と予算を言えばどこが良いか教えてくれます。 (場所によっては予約も取ってくれる) 下諏訪の観光課で聞いて、お勧めの人気の宿がこの山王閣。 住所はなんと秋の宮内です。 諏訪大社のパーキングの横にある、なんともご利益のありそうな?旅館です。 ここは温泉掛け流しのお風呂で、露天風呂もあります。 建物は古いけど、ちゃんと小奇麗にレストアしてあり、部屋に入れば井草の香り。 食事の量はたっぷりありますが、悲しいかな冷たいものが多かった。 味はいいのですけどね。 朝はバイキング、これは良かったです。 コーヒーも入れたてで美味しい。 部屋は10畳くらいに、縁側の椅子セットがある部屋、アウトトイレ。 景色はすばらしく、諏訪大社の高台から諏訪湖を一望できます。 これで10000円なので、納得しました。 温泉は最高です、掛け流しの源泉は52度だか?熱いので、人があんまり入らない時間は とても熱くなっていますが、加水もしていない証拠。 露天風呂は温めになってるので、こっちでのんびり入れます。
金曜 2008-11-17 19:56:35 | Weblog 金曜は結局、有給が取れたので長野に行きました。 安くて美味しい長野産のブドウを使って作ったワインを買うため。 しかし、木曜居の晩の残業は何の憂いも無いように仕事をしてきたので帰宅時間が 12:35分。 それから食事をしたので就寝は深夜2時、流石に早くは起きれなくって、アクアラインに 乗ったのは朝の9時ちょっと前。 海老名のドーナッツプラントで朝食を取り、厚木で降りて甲州街道を走り上野原に 付いたのがお昼くらい。 時間が遅くなってしまったので急ぎ足。 昼食は清泉寮のレストランで食べたかったので、上野原では饅頭を買い、たこ焼きを 食べて移動しました。 このあたりはまだ紅葉が綺麗でした。 清泉寮に付いたのが遅くなったので、結局ランチ時間が終わって食事はアウト。 残念です。
生活支援 2008-11-16 11:13:01 | Weblog 上野原に酒饅頭を買いに寄りました。 商店街の駐車場に車を置いて高嶋屋饅頭店まで歩いていく途中、外に古着が数点 吊り下げている店がありました。 古着屋かと中を覗いたら「たこやき」やであることが判明。 高嶋屋で蒸したての饅頭がなく、食べられなかったので「たこやき」を買って 食べることにしました。 中に入って気がついたのですが、そこは生活支援団体が運営している店で、働いている 人も皆障害者でした。 しかし、みんな楽しそうにニコニコしながら仕事しています。 マスクをして鼻歌を歌いながら、たこやきを焼いている人も居ます。 なんか見ているこっちまでちょっとハッピーな気分にしてくれます。 運営している人も、丁寧に、「○○さん、ここはこうやるといいですよー」っていう 教え方をしていて、見ていて良い雰囲気です。 法律が改定されて、生活支援の援助金とか補助金などが足りないといわれていますが こうやって努力して美味しいものを作って、運営をしているところもあるんだなーと 感心しました。 たこ焼きは本当に美味しくって、買いに来る人は美味しいから買いに来ているっていう 人も多かったようです。 あまり良いニュースが無い昨今、楽しそうに仕事をしている人たちを見て、ちょっと 良い気分になりました。 同居者は「ああやって仕事をするのが、仕事の基本だな・・」などとブツブツ言っていました。
ワイン 2008-11-13 17:58:29 | Weblog 先日、長野の蓼科付近の農産物直売所で購入したワインが美味しかったのです。 一升瓶で、地元で作ったぶどうで作られたそれは安くて、フルーティーで デザートワインとしてあっという間に飲んでしまいました。 そこで明日、有給は死ぬほど余っているのですが、休めるかどうかは微妙です。 明日またドライブがてらその直売所で買い物して、温泉入って、上野原で酒饅頭を買い、 上野原郊外にあるスーパーで生ほうとううどんを買う。 そんな計画を立てているわけです。 計画倒れになることも大いに有り得るのですが、計画を立てるのが楽しいから まあいいか。
円高の効果 2008-11-13 17:41:55 | Weblog 500SLをこの夏に友人に譲ってしまい、弟の中古車やさんで320SLを オークションで探してもらっています。 走行がそんなにいってないので、変にローダウンしていないものがいいと指定 してる他は値段の上限くらいで、色やそのほかの指定はしていませんでした。 竹内力が以前映画でオラオラオラと乗っていた車のせいか、ローダウンに なっていたり、ロリンザ仕様とか、何とか仕様とかが多く、値段が競って 結構高くなってしまったりとなかなかいいものが出ませんでした。 なかなか見つからないのにじれて、最近はフェアレディZのコンバチでもいいかな なんて言い出してきて、それでもやっぱりなかなか見つかりません。 それが、急転直下。 車が見つかり、それまでと違ってかなり安く落札できました。 安く買えた原因は、円高。 日本の車を買って、海外に送っていた業者が円高でオークションで買えなくなって いるせいで、オークション相場がいきなり下がったのです。 日本車も買うけど、彼らはかベンツやBMWみたいな外車も買います。 日本はそういった車が安く買えるそうで、今まではこぞって落札していたのですが 円高でそれができなくなったのです。 でも、日本の国内で売っている値段は下がっていないので、市場で買うのよりも 70万くらいは安く手に入るようです。 待っていた甲斐があったというか、怪我の功名というか・・ まあ、良かったです。
ジャーマンマモミール 2008-11-13 09:09:28 | Weblog 庭に自然発生的に生えてきたのは、去年植えたジャーマンカモミールです。 種が落ちたのか、至る所から小さな芽がでています。 先日たまねぎの苗を購入しに行ったホームセンターでたまねぎの苗の箱の上に 面白い宣伝文句を見ました。 「元気をだし、健康にするジャーマンカモミールを一緒に植えましょう」 一緒に植えると良いのでしょうか? 植えあわせは聞いたことがあります、バジルを近くに植えるとアブラムシがつきにくいとか。 これはバジルの強い香りのせいらしいですが、トマトの合間にバジルを植えたことが あります。 しかし、たまねぎと一緒にジャーマンカモミール? 初耳です。 でも、あえてたまねぎの苗のところにそういう張り紙をしているんだから 何かしらの根拠があるんでしょうね?? 何も書いてはいなかったけど、ちょっとした疑問が生まれました。
柿の木 2008-11-12 18:34:09 | Weblog 例年でいったら、庭の甘い柿の木には鳥が殺到して、ものすごい騒ぎで喧嘩しながら 柿を食い漁る姿が見られるのですが、今年は何故かあまり鳥がやってきません。 黒いフが出てきた柿を、人間が先に取るか、鳥が先に取るか(喰うか)の競争に なるのですけど、今年は静かなものです。 渋柿もグチョグチョに熟れると甘くなるのか、こっちにも鳥が来ていましたが 今年はそのまま木で熟れて、下に落ちています。 大体はムクドリが食べるのですけど、まったくムクドリが居ないわけではないけど 彼らの食料がほかにあるのか、実は、柿はあまり好きではないのか? (あんまり考えられないけど) とにかく、今年は割りと静かに過ぎています。