どんぐりさまの最新のソースです。
どうも、中身が理解できません。もう限界です。
後で、どんぐり師匠に、教えて貰おう。
画像の配置は分かるんですが、文字の表示が難しい。
タグの理解がないのだから、仕方ないか。
と言うことで、中途半端な構成に成ってしまいました。
画像は使い回しです。良かったら、枠内でクリックしてご覧下さいね。
<
どうも、中身が理解できません。もう限界です。
後で、どんぐり師匠に、教えて貰おう。
画像の配置は分かるんですが、文字の表示が難しい。
タグの理解がないのだから、仕方ないか。
と言うことで、中途半端な構成に成ってしまいました。
画像は使い回しです。良かったら、枠内でクリックしてご覧下さいね。
<
<<<<<<<<
桜 この季節、いろんなところで、励まし、元気づけてくれた。もうほとんどの桜は、散ってしまって、鮮やかなの葉っぱを残してくれている。ああ、こんな風景を見られたことに、心から感謝します。 (1枚目の写真)
モミジ 青々と陽に映えて、染め上げる若葉、風の流れと共に、隙間からキラキラと眩しいばかりの光、全身に浴びると、身体が洗われる気がする。 (2枚目の写真)
サトザクラ ふんわりとした、綿菓子のように、優しく優雅で美しい桜、そっとスプーンですくいたくなるような、どんな味だろう、たぶん、甘くて、ちょっと酸味があるのかなあ。 (3枚目の写真)
エニシダ(金雀枝) 藪の中で、一際鮮やかに、目を引く黄色の花、目立とうとする植物の本能だろうか。 (4枚目の写真)
テレビで、東北地方に、もう桜が咲いていまして、ビックリしました。桜前線の北上は早いんですね、やっと楽しめそうですね。 (5枚目の写真)
モクレン(木蓮)モクレン科 この木蓮の派手な色、絵の具で作ろうとしますと、混ぜ合わせが大変そうですね。 (6枚目の写真)
シャガ(射干;著莪) アヤメ科 少し前まで、姿を見せなかったのに、次ぎに行ったときには、いろんな所に、清楚な白い花を咲かせていた。 (7枚目の写真)
ツツジ ビックリした。ツツジの種類たくさんあるんですね。 24種類ぐらいあったが、どれに該当するんだろう。(8枚目の写真)