先日、ふるさと山鹿市に帰郷の折に、時々小雨降る中、石橋を訪ねました。
今月13日にその1をアップ致しまして、本日は、その2として、紹介致します。
これで、今回のふるさと山鹿市の石橋探索の紹介は、終わりとなります。
特に心に残った石橋は、最後の上板楠神社・眼鏡橋(玉名郡和水町)でした。
ふるさと近くに、こんな素晴らしい石橋があるとは、本当に誇りに思いました。
良かったら、下のサムネイルをクリックして、ご覧下さいね。
いつも、ご覧下さいまして、ありがとうございます。
Sakuraさまのソースです。
⑧上板楠神社・眼鏡橋、和水町の掲示板は、こちら(別窓)をご覧下さい。今月13日にその1をアップ致しまして、本日は、その2として、紹介致します。
これで、今回のふるさと山鹿市の石橋探索の紹介は、終わりとなります。
特に心に残った石橋は、最後の上板楠神社・眼鏡橋(玉名郡和水町)でした。
ふるさと近くに、こんな素晴らしい石橋があるとは、本当に誇りに思いました。
良かったら、下のサムネイルをクリックして、ご覧下さいね。
いつも、ご覧下さいまして、ありがとうございます。
<■説明1 ⑥本村の桁橋 上流側から、ゴミ捨てないで ■ |
<![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Sakuraさまのソースです。
本日紹介しました、山鹿市の石橋は、次の3基です。 ⑥本村の桁橋 橋長:11.0m 橋幅:2.1m 4径間桁橋 架設:大正年間? ⑦小原(おばる)眼鏡橋 橋長:2.5mm 橋幅:1.8m 径間:2.1m 架設:明治時代 ※玉名郡和水町 ⑧上板楠神社・眼鏡橋 橋長:3.6m 橋幅:1.2m 径間:2.6m 架設:1818~43年 いずれも、データはniemonさまのHP、から引用させて頂きました。 |