明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっと春らしく

2014-03-16 | 日記

やっと春が巡ってきた 

3/12~3/15 2年目の味噌作り
味噌作り仲間も11人になりワイワイ楽しく作業
4日間とはいっても一日の作業時間は数時間
慣れると結構簡単
最後に煮た大豆をミキサーにかけて麹・塩と混ぜ合わせる作業が
ちょっと手間がかかるといったところです。
麹も多めにつくって塩麹や甘酒用に取り分ける

3/15 午後、畑仲間にお手伝いをお願いして馬鈴薯の
植え付けも完了

3/16
梅の花も満開
ぽかぽか陽気に誘われて自転車で買い物へ
消費税が上がる前に必需品の買い物
来年度からの景気はどうなるものかしら?


 


ソチ五輪

2014-02-21 | 日記

冬のオリンピック
頑張っている姿が素晴らしい
努力した結果が思うように出せない選手もいるけれど
一生懸命の姿は応援せずにいられない

 

毎晩遅くまでテレビ観戦
会社で睡魔が襲う


屋根の雪

2014-02-20 | 日記

寒い日が続いていて雪がなかなか溶けません
昨日、我が家の屋根の最後の雪が固まりで落ちてきて
漬け物樽を直撃
蓋が割れてしまいました
頭上に落ちなくて良かった!!

知人宅などは屋根の固まった雪が車を直撃
フロントガラスを割ってしまい50万円もの損失とか

我が家の駐車場に隣の屋根の雪があの豪雪の日に落ちてきて
車に乗り込みことも出来なかった位埋まってしまったけど
固まりでなくて良かった!!
不幸中の幸いかもネ~


編み物

2014-02-18 | 日記

編み物、再開しました
最後の趣味は編み物と決めているのに
なかなか再開出来ないでいたけれど
ここのところの大雪で
畑も山行きもお預け
そんな訳で毛糸を買い込んできて
編み物再開です
手慣らしにロングマフラーを編んだら
お揃いでレッグウォーマーも良いかも

編み棒数種類にちょっとした小物を準備
それにしてもなんて高いのでしょう、編み棒
無くさない限り使えるものだけど
輪針が竹製になると1000円以上もするのです


手を慣らすためにまずは簡単なゴム編みだけの作品
凝り性な私、毎日、居眠りがでるまで
テレビ観戦・音楽を楽しみながらの編み物生活です


カーポートの撤去

2014-02-17 | 日記

大雪でお辞儀をしてしまったカーポートは結局撤去することに
会社の仲間が来てくれて
手慣れた作業でカーポートを解体

これからは青空駐車です

それにしてもカーポートがなくなったら
広い空間が
なんだかベランダの下が間が抜けた感じです
何か工夫しないとね

異常気象ですね
あちこち豪雪の影響で物資の流通が滞ってしまっているようです

さすがにこれだけの雪
溶けないこと
屋根からの落雪に注意しないとネ


二度目の大雪

2014-02-15 | 日記

今年は二度目の大雪
前回ほどの大雪予報でもなかったし
ちょっと油断していたら大変なことに!!

 

雪の後の大量の雨
ソチ五輪も開かれているし遅くまでテレビ観戦して
ウトウトしていた明け方
ガラガラッっと異常な物音
朝、窓を開けて見てびっくり!!
重さでカーポートが潰れてしまったのです

 

車は不幸中の幸い
出口に近い方に駐車していたのですれすれセーフ
潰れずに済みました

 

隣のおうちの屋根の雪が大量に駐車場に落ちてきていて
車のドアも開かない状態

 

どうにも手がつけられない
会社に電話して応援を依頼
待つしかないわね

 

それにしても積もりに積もった雪
玄関の出入り口と車の出入り口だけ除雪して
月曜日を待つことに


大雪の休日

2014-02-08 | 日記

予報通りすごい大雪
こんなに積ったのは久しぶり
週末の予定はすべてキャンセル

若いころ、さくさんの雪が積もった日にスキーを持ち出して
土手で滑ったことを思い出す

孫がいれば土手まで出かけてソリで滑りたい
雪だるまを作ったり
雪と戯れることもできるでしょうに

ソチ五輪の開会式が昨夜あって
今日はその再放送が繰り返し放映されているし
ため込んだ録画もたくさんあるし
簡単な編み物をしながらのんびりテレビ観戦

時間の経つのは早いものね
もう夕飯時
さあ今夜は何にしようかなあ

手作りのキムチが少し酸味がでてきたし
キムチ鍋にでもしましょ
こんな寒い休日は


手作り味噌

2014-01-24 | 日記

昨年3月に数人の仲間で仕込んだ手作り味噌
塩味もなじんできて減塩仕立て
美味しくできあがりました
仲間からも絶賛の声

農業ふれあいセンターの器具をお借りして
約140kgの味噌ができあがった
私は20kgいただいたけれど
あちこちお裾わけしたらあとわずか
1年持つかしら?

今年もまた3月に仕込む予定
これが年行事になりそうです


月日の経つのは早いですね

2014-01-24 | 日記

新年を迎えて早一ヶ月が過ぎ去ろうとしている
夜明けも日に日に早くなって
早春そのもの
大寒の真っ最中
寒い寒いと縮こまっていても
暦は確実に進んで
三寒四温を繰り返しながら
春はもうすぐです

いつもの生活が軌道に乗り始める
今年は、もう少しロードバイクに乗って近隣に出掛けるつもり
小径車の購入も検討中です

残りの大根は切り干しに
白菜はキムチ漬けや塩漬けに
たくわん漬けもそろそろ食べ頃になってきたし

そろそろ馬鈴薯の植え付けの準備も始めないとね
今年は北あかり10kgだけにしようかしら?
そんなに食べるものでもないのよね、馬鈴薯は





夕暮れの山並み

2014-01-02 | 日記

この時期、夕暮れの景色の素晴らしいこと
この景色が見たくて夕方散歩にでる
青く澄んだ秩父の山々と富士山の雄大な姿

かわこえはしの上からの眺めが最高!
あの高圧線の鉄塔がなければもっと素晴らしいのに
ちょっと残念

風が冷たいけれどきりりとした空気を吸って
この季節の散歩は一味違う


明けましておめでとうございます

2014-01-02 | 日記

大掃除も終わらないまま新年を迎えたけれど
すべてが完ぺき主義は放り出して
いまやりたいことを一番に
心と体をいたわることに

 

暮れに出せなかった賀状
お友達から先にいただいてしまったけれど
新年を迎えてから返信
優しいお友達に支えられて心豊かに気持ちを新たにする

 

今年はどんな年になることでしょう
松の内はお仕事もお休み
ゆっくり家事を楽しんで
また歩み出すことにしましょ


師走

2013-12-12 | 日記

やっぱり師走は気忙しい
家事仕事を先送りしていなければ
こんなことにはならないのに

日が短くなったこの季節
アウトドアを優先して、家の中のことを後回しにした付けが
いよいよ廻ってきた

でもね
体力にも限界が・・・
何も年内に片付けなくても
長いお正月休みがあるというもの


漬け物の季節

2013-12-06 | 家庭菜園

今年もたくわん漬け用の新理想大根を作付け
いよいよ収穫時期
畑を手伝ってくださる男性陣が体調を崩してしまい
今回は女性陣で堀取り作業
新理想大根の掘り取りはほんとに大変
根が深くってスコップで1本ずつ抜かなくてはならないの
100本近くを抜く作業はそれはそれはしんどい
3/4をとりあえず終えた
会社の方に軽トラックをお借りして自宅まで運び込む
明日は洗って干さないとね
女性陣4人で頑張ります

高菜も先日切り取って畑で干してある
また美味しいめはり寿司を食べたいし
明日これも漬けないとネ

青首大根も今がいちばんおいしいとき
寒波がやってきたら切干大根づくりに精を出しましょ!


季節外れのツツジ

2013-12-01 | 日記

今日は急に空きになってしまったので
山仲間二人で寄居アルプスへ
急な計画だったので麓まで車で出かける

気持ちの良い素晴らしいお天気
頂上の鐘つき堂山まで足も軽く歩く
ツツジが数本満開なのです
春なのか秋なのかわからないような気候だったのかしら?

頂上でお弁当を広げ
いつものようにいっぱいいただいてルンルン気分で下山路へ


秋深し

2013-11-25 | 家庭菜園

今年も秋野菜が見事に育っている
青首大根と沢庵漬け用の新理想大根
それに白菜も順調
京菜(水菜)はいま食べ頃
高菜はそろそろ塩漬けにしないとね

 

寒波が来ないうちに秋野菜の冬支度
大根を収穫して洗って干さないといけないし
収穫した土曜あずきも鞘から出して選別作業もしないとネ

 

庭も落ち葉で埋まりそう
早めに取りかかりましょ
大掃除