暑すぎた夏も過ぎ去ろうとしています。
いよいよ秋野菜の種まき時期
ようやく涼しくなって畑作業もできるようになったね
今日はお手伝いしてくださる仲間三人
おにぎりやお漬け物、切り干し大根や揚げなすの酢漬け
お料理上手な彼女がお弁当を持参してくださって
私は簡単にみそ汁を用意して
ピクニック気分の秋野菜の種まきです。
昨年購入した種がたくさん残っていて
芽が出るかどうか判らないけど
蒔かないことには芽も出ない
それにしても百姓とは
良く言ったもの
人手が掛かることなのです
農業って
前もって耕耘機で耕して頂いた畑に
畝を作る人
丁寧に種を蒔く人
薄く土をかぶせる人
本当は運転だけの役で来ていただいた足の痛む彼女も
手間の掛かる作業をだまって見ていられず
土をかぶせるお手伝い
畑はさわやかで日陰がちょうど良い
青空の下でほおばる食事はこのうえなく美味しいね
この後
雨が降ってくれて、芽が出てくれたらいいね
最新の画像[もっと見る]
-
十五夜の日に 10年前
-
今年の夏山(北アルプス縦走) 10年前
-
今年の夏山(北アルプス縦走) 10年前
-
今年の夏山(北アルプス縦走) 10年前
-
大台ヶ原山~大峰山(八経ケ岳)(奈良・三重) 11年前
-
八ヶ岳縦走 12年前
-
トムラウシ山2141m(標高差1170m) 12年前
-
おおいぬのふぐり 12年前
-
ボケの花 12年前
-
河津桜 12年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます