八尾工房日報

「八尾工房」HP管理人、八尾っちの鉄道模型生活報。超マイペースの不定期更新。

本体について、お知らせ

2020年06月28日 | 業務連絡

お知らせです。

この日報(ブログ)は本体である「八尾工房」ホームページの

日報が移転して始めたものですが、

長らく止まっていた本体の更新を、この度再開しました。

 

ただし、以前のページは更新できなくなってしまったので、

新たにアドレスを取得して丸ごと移転、更新再開、となりました。

以下が新しいTOPページです。

https://yaokoubou.at-ninja.jp/

※ブログ左側のブックマークのリンクも、更新しました。

 

今後少しづつ、手入れしていきます。

今後も細く長く、更新していけたらと思います。

 

新旧コンテンツが入り混じって見づらいかもしれませんが、

良ければのぞいてみてください。


KATO221系リニューアル クモハ220・クハ220制作①

2020年06月28日 | 鉄道模型

梅雨真っ盛りですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

もうじき7月になりますね。

 

今回は、前の日報で書きました221系リニューアルの続きを。

基本4両に、増結4両から中間車をパーツ組み換えて仕立てたモハ220&サハ220を組み込んで6両にすると、増結のクモハとクハが余ります。

今回は、この先頭車ペアをどちらも奈良電車区にしかいない、220系に改造します。

※マイナー過ぎて需要が少ないので、たぶん、製品化はされないでしょう・・・。

主な改造内容は、床下機器を専用のものに組み換えるところです。

床下機器を気にしなければ、編成の見た目はこれでも問題ないのですが、

クモハ220とクハ220は1M車故に床下機器の詰まり具合か違うので、そこは拘りたいところ。

※ちなみに、実車はリニューアルされる前に全て4両に組み替えられたので、リニューアル状態の2両編成は実在しません。悪しからず。

今後、再組換えで実現しないかなあ・・・。

前置きはこれくらいにして、クモハ221とモハ220床下を比較。

モハ220の床下をほぼ移植することになります。

あとは細かい先頭車関連の機器箱を移設します。

今回は、クモハ221の機器をほとんど撤去したあと、モハの機器を移植します。

旧製品のときは、工法が異なり、モハ床下に先頭部分の床下を切り次ぎました。

今回は、ライトユニットが旧製品より進化して複雑になっているので、切り継ぎ工法は面倒になるので床下機器を移植する方法に変えました。

同じく、クハ221とサハ220の床下を比較。

クハの床下に、サハのほうにある電動空気圧縮機と元空気だめタンク、蓄電池箱を移植です。

移植対象はどの機器か、画像にマーキングしてなくてすみません。

 

それでは、クモハ221の床下機器撤去から始めます。

 

いきなり飛びますが、ほぼ撤去後の画像です。

ライトユニット下のDCCデコーダ用の蓋についた床下の取り外しが、大変でした。

これらの機器は移設しないといけないから、壊せないのです。

次はモハ220の床下機器を切り抜いていきます。

ニッパーとピンバイスで少しずつ進めます。

なんとか、ここまで切り抜けました。

床下機器を傷つけないように行うので、

なかなか、大変です。

 

次回に、続く。

 


KATO221系リニューアル 中間ユニット追加

2020年06月07日 | 鉄道模型

またまたご無沙汰してしまいました。

皆さまいかがお過ごしですか?

私はすっかり引きこもりに慣れてしまいました。

 

注文していた221系リニューアルの中間ユニット(モハ220+サハ220)を入手しました。

リニューアル大和路線セットのほうは、221形のみの4連しかなかったので、

京都神戸線では中間ユニットのAssyパーツのみ注文しました。

早速組み立て。

 

サハ220の床下のみ追加して、サハ221のボディと台車を流用。

我は大和路線セットの基本+増結の合計8両を所有しています。今回はそれの組み替えで対応。

 

モハ220はボディと床下を注文。

台車はモハ221増結から移植。

パンタはTOMIX207系のWPS27DNを取り付け。

シューが1本ツノのタイプです。

足が長いので、少しカットするだけで取り付け可能。

KATOパンタも、この221系から取り付けはパンタの本当の4本足に変わっていました(以前は真ん中に取り付け足が2本あった)。

パンタはTOMIXの方が形状リアルで良いです。

これで6連の大和路快速ができます。

あ、今改正で全て8連化されましたね

画像はあり得ない683スノーラビットとの並び。

9連はうちのホームかつかつで先頭出ています。

 

実はモハ220とサハ220の床下を別に確保してあります。

さて、次は奈良にしかいないあのネタでもやりたいですな。