ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

直方節句まつり 150301

2015年03月02日 09時51分17秒 | 催し
お誘いで「ゆた~っと直方節句まつり」に参加しました。




ゆた~っと直方直方節句まつり

市民ボランティアによる楽しく賑わいのあるイベントです。

主な催し
雛人形・さげもん展示
幼稚園・保育園児作品展示
直方江戸時代展(直方藩主館などの模型展示)
バザー
スタンプラリー
琴演奏などの音楽イベント
とき
平成27年2月28日(土曜日)から3月5日(木曜日)まで
午前10時から午後5時

ところ
新町=直方歳時館
古町=ビストロ直方、もち吉ビル
殿町=多賀区公民館、多賀町公園、画廊カンヴァス
須崎町=ギャラリー安村

問い合わせ
実行委員会事務局(電話 080-3962-2048)





知り合いの方のギャラリーが おひな様の展示会場になっています。









スタンプラリーに参加している親子連れなどが スタンプを押しながら

おひな様を見て回っています。




このギャラリーも大正時代のおひな様や





現代のおひな様などが飾ってあります。














おかあさんたちは、おひな様の前でシャンソンを歌っておもてなしをしました。

今回は 菅尾玲子先生の門下生6名で歌いました。

楽しみにしていてくださった方がたが、

熱心に聴いてくださいました。



歌が終わってからの記念撮影。

おひな様がまぶしいですね。






シャンソンを身近に感じていただける良い機会だったと思います。






ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回創作ダンス・研究発表会 150221

2015年02月23日 09時23分26秒 | 催し
福岡県女子体育連盟創立60周年記念の

「第50回創作ダンス研究発表会」がありました。


北九州市の北橋市長をお迎えして開会式が行われました。






幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、その他体操クラブ、ダンスクラブなど

幼児から90歳代の方までの方々が練習の成果を発表しました。



























おかあさんたちの体操クラブ



あの、羽生結弦君が舞い滑った「パリの散歩道」を

クラブの先生方が振付されたものです。




19チームが2時間半かけて 華やかに踊りました。

中休みに 北九州市の市歌「緑の町にしませんか」に振付したダンスを

おかあさんたちの女性体操クラブの先生の指導の下、会場全員で踊ります。



おかあさんは、みんなが歌いながら踊れるように

舞台から 歌詞を先導して語る係りをしましたよ。

舞台から、皆さんが歌いながら踊っているのを見て

とても楽しかったです。







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉祇園  140719

2014年07月20日 17時56分31秒 | 催し
北九州市の学校は夏休みに入り、夏の色が濃くなってきました

北九州もお祭りの始まりです。


トップを切って「小倉祇園太鼓」が始まっています。



380余年の歴史を誇る小倉の八坂神社の祇園祭。
映画「無法松の一生」で一躍有名になりました。

小倉祇園太鼓は、全国的にも珍しい両面打ちを特徴とし、
その打法は著しく発展を遂げました。
昭和33年4月、民族的に重要であることから、
福岡県指定無形文化財(昭和51年4月に福岡県指定無形民俗文化財に指定替え)
に指定されました。
 




小倉祇園のお囃子


小倉名物 太鼓の祇園  太鼓打ち出せ 元気出せ
ア、ヤッサヤレヤレヤレ

小倉祇園さんはお城の中よ 赤い屋根から太鼓がひびく
ア、ヤッサヤレヤレヤレ

太鼓打つ音 海山越えて  里の子供も浮かれ出す
ア、ヤッサヤレヤレヤレ

笹の提灯 太鼓にゆれて  夜は火の海小倉の祇園
ア、ヤッサヤレヤレヤレ


おかあさんも子供のころはこのお囃子を大きな声で合わせながら

太鼓を曳いたものです。



この日は、まだ準備中の山が多く、暑い中おおわらわでした。

子供たちが集まり 夕方から山車が動き始めます。





熱中症対策も十分にしておかないと 大変です。

この町内は、木陰で休憩を十分とっているようです。







小学校の地域学習の一環として、学校が山車を出すところがありますね。
















見物に行く子供たちの 浴衣姿がいいですね。





小倉城周辺や 勝山公園一帯にはたくさんの出店が並んでいます。













夜は一段とにぎやかになりますが、

おかあさんは、昔のように人ごみの中を歩く勇気がありません。

若いころは、混雑の中で激しい太鼓の音を聞いて元気が出たものですが…







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村














コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠 「飾り山」  140712

2014年07月16日 23時55分36秒 | 催し
今年は台風が襲うというので 山笠の飾り山は

たくさん解体してしまったそうです。

台風は北部をよけて行ってしまったのですが、

壊した「飾り山」は、もう組み立てられません。

残っている「飾り山」をご紹介します。



「博多人形」師が 1年かけて作った力作です。


























































ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多山笠「櫛田神社」追い山ならし  140712

2014年07月14日 23時44分45秒 | 催し
博多山笠見物は何年ぶりでしょう。

おかあさんは、山笠の時に 生け花で櫛田神社に行くけれど
ゆっくり曳山の見物はできません。



今年は、明日早朝に行われる「追い山」の
練習にあたる「追い山ならし」の桟敷席を送っていただいたので
わくわくして行きました。





小雨が降る中、
「櫛田神社」のあたりは、カメラマンとおまわりさんだらけ…

 






「櫛田神社」に入るとお参りする人の行列です。






奉納の飾り山がありました。

 



巫女さんたちは、記念の扇子と手のごり(手ぬぐい)売りで忙しい。




役員さん?たちが集まりはじめました。

 



あれっ! 見たような顔です。
小松正夫さんです。
出身校の冷泉小学校の後輩たちと談笑しています。






2時前になりました。
山のかきてが揃って いよいよです。






1番山の舁き山の前に 「先走り」の皆さんが子供たちも含めて走ってきました。





5分前、3分前、30秒前、…
1番山が 大きな掛け声とともに櫛田入りです。






1番山だけ、中央で止まって「祝いめでた」を 会場の人とともに歌います。




 
神社の入り口から入り、出るまでのスピードを競います。

1トン以上の重さの山を傷だらけになりながら力いっぱいかきます。





山を先導する係も重要です。



































この日は、31秒から41秒くらいの差がありました。
本番はどうなるでしょうね。



お父さんやおじいちゃんに手を引かれ抱っこされて
先走る子供たちが、次の時代の山笠の担い手です。

 






いよいよ明日、博多祇園山笠のフィナーレ「追い山」です。

早朝4時49分1番山の「櫛田入り」です。

どこの流れが一番になるでしょうか。







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅尾玲子シャンソン教室発表会 140623

2014年06月28日 23時35分29秒 | 催し
今日は、おかあさんたちのシャンソン教室の発表会です。

北九州市門司区の「海峡ロマンホール」で例年の夏の発表会です。

おかあさんは、1部の一番で「パリはシャンパン」 

       2部のラストで「マイウェイ」    を歌いました。






とても気持ちよく歌えました。


応援してくださる方々に見守られて 落ち着いて歌えました。

花束までいただいて、とてもたのうれしかったです。

ありがとうございました。






菅尾先生は、来期のレッスン曲  「インシャラ」「スカーフ」

を歌ってくださいました。

7月からのレッスンが楽しみです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「W」杯  本田得点!したよ  140615

2014年06月15日 10時57分16秒 | 催し


日本のW杯、第一戦が始まりました。






お父さんは、お座敷のほうの竹の手入れ、

おかあさんは、トマトやピーマンの手入れ、

サッカーは見ていられない…と言いながら…


10時前になって、どちらともなく テレビの前に集合?



もう始まっていました。

丁度、キックオフしたばかり!



コーヒーを入れて ゆっくり観戦!

という 16分後、

なんと 本田のシュートしたボールが ゴールに吸い込まれました!







やったね!



不調といわれながら よかった!



前半、リードして終わっている良い流れ。


後半には、元気の良い 福岡出身の大久保を是非出してほしい。







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魯山人」・「九州女流」展  140506

2014年05月11日 07時58分44秒 | 催し
連休に庭仕事大作戦で疲れたお父さんとおかあさんは、

息抜きに 北九州市立美術館散歩に行きました。





美術館の前に広がる新緑が とてもきれいです。









「魯山人」の豪快な器を見ることと、






おかあさんのお友だちで 80歳を超えていらっしゃる女性が

「九州女流展」に毎年染色の作品を出品されているので



ご案内をいただいて 楽しみにして行きました。




「魯山人」の器は、どれも豪快な作風で 

食べ物を美味しく見せる魔法の器のように感じました。







女流展の作品は おかあさんの好きな油絵は大作が多かったです。






お友達の染色は、色使いが落ち着いていて

染めて見ないとどんな具合になるかわからない難しさの中

ほっとするポイントが組み込まれていて すごいなあと思いました。










年齢を感じさせない大作に驚きますね。




この油絵は 疲れた体を元気にしてくれるようなパワーを感じました。






図書館散歩のおしまいは、最上階で景色を見ながらのお食事。











この日は、「魯山人」にちなんだ特別メニューです。



1日限定20食。早めに行ったので 間に合いました。




可愛い飾りつけで運ばれてきました。








冷たい茶碗蒸しもお肉もぜ~んぶ美味しかったです。


食後のデザートも 良くあっていて美味しかったです。





女流展は終わりましたが、「魯山人」は 6月29日まであります。








ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「城下町長府 ひなまつり」 140223

2014年02月25日 09時33分34秒 | 催し
お父さんのお休みの日に 久しぶりに山口県長府に行きました。

今、大河ドラマで名前が出てきた毛利家。

長府の毛利邸で「城下町長府 ひなまつり」が行われています。






お友達が「さげもん」を出品しているというので

楽しみにしていきました。











とてもたくさんの作品が並び、圧倒されました。





































子供たちの健康と幸せを願って 昔から伝わってきたこの飾り、

一つひとつに 愛情がこもっています。



圧巻のこのお部屋、

お客さんが多くてなかなか全体を見ることが出来ませんでしたが、

お友達の作品を探しているうちに 偶然 独り占めできました。






2月24日には、作品が入れ替わるようです。

3月9日まであります。


子供でなくて 昔子供だった人も 育てた人も癒されますねえ。





ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のスケートが出来た真央さん 140221

2014年02月21日 10時29分02秒 | 催し
オリンピックの競技でどの競技も、どの選手も力いっぱい頑張っていて

連日感動をいただいています。

フィギュアースケートの浅田真央選手への日本中の過剰な期待は、

浅田選手を追い詰めた感があり、心を痛められた方も多いと思います。




今朝は、眠かったけれども、早目の出番だったから応援しようと

頑張ったおかあさん、




初めのトリプルアクセルが成功して


















最後のポーズは、涙で…







ほっと、安堵した顔で…



プレッシャーに打ち勝って

素晴らしい演技をすることができてよかったですね。

なんだか、ほっとしました。




それにしても、各国の選手たちの美しさ、演技力の素晴らしさ、気持ちの強さ、

すごいですね。







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする