ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

「キクイモ」料理  140311

2014年03月12日 10時20分51秒 | サラちゃん
おかあさんは、近所の八百屋さん「中津農産物直売所」の常連さんです。

「○○さんとこは、よう 野菜食うねえ。」

と いつも笑っている八百屋さんです。




勧められたのは、「キクイモ」です。









キクイモ

キクイモは、キク科ヒマワリ属の多年草。
別名はアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョーク。
北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布している。 ウィキペディア









主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維であり、生の菊芋には13-20%のイヌリンが含まれる。
通常の芋類と異なり、デンプンはほとんど含まれない。

塊茎を食用とする。
料理としては牛乳煮、バター焼き、フライ、スープ、味噌漬け、煮物など。
また、イヌリンは消化によってオリゴ糖の一種キクイモオリゴ糖(イヌロオリゴ糖)となるため、
健康食品として顆粒やお茶として加工され市販されている。
さらに、飼料とするほか、果糖の原料にもされる。

岐阜県恵那市岩村町では、菊芋の味噌漬けや粕漬けが名物として販売されている。
長野県下伊那郡泰阜村・阿智村や熊本県阿蘇郡小国町では、キクイモを用いた地域振興をしている。
食感は、ジャガイモやレンコンを炒めた時の食感に似る。




ということですが、食したことがないので

袋に描いてあるので作ってみました。






栄養分を全部取るために 皮ごと使います。

まず、生で。

細切りにして…

あくが出るようなので 直ぐにレモン汁をかけて。



こりこりっとして このままで少し甘くおいしい。




酢物に。

レモンの味を生かして キュウリと一緒に。

ごまをたっぷりかけて。







サラダに。

家のダイコン、ミズナ、レタス。新タマネギ、カラーピーマン、キュウリ、トマト。

生ハムの切り落としをそえて。



キクイモの香りが結構いかされます。




味噌汁に。

皮付きのキクイモを 5ミリぐらいの輪切りにして

京あげといっしょに、仕上げにねぎを散らして。



キクイモの味と香りが とても美味しいお味です。



今夜は、キクイモづくし! でした。


ほかにも、食べ方いろいろ、健康にも良いから見つけたらいただこうっと!







ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする