シャンソンの先生が住んでいらっしゃる 池田市の池田城跡公園で
毎年、行われている「お城まつり」です。
いろいろなイベントが組まれているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/63f5cce171dce20ff9c6d0468073b231.jpg)
数年前に行ったことがありますが、行けるときにもう一度と思って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/a5bc1aa8ddadc73d1de6889fe85ba66a.jpg)
朝早く 新幹線「さくら」に乗って4人で出かけました。
連休中なので 指定を取って行きましたが、割合すいていました。
城跡は良いお天気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/03d030866d4b06d312f9735f45fe98a2.jpg)
歌の舞台になる「能舞台」を遠くに臨む 公園の広場には
椅子が並べられて 観光客がかなりいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/e6b3aca4e6d55699769995f67af27896.jpg)
「能舞台」の奥の控室に落ち着いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/95d64c911f96c8d41f43f7cd58f2cb90.jpg)
お弁当をいただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/d938cf376641ee8c7c83a6f8fe16ebb0.jpg)
大阪・淡路島・福山・北九州など沢山の「菅尾玲子先生」の教室から参加しています。
3部構成で 沢山の曲が演奏されました。
当日にいろいろ変更されて 大変な様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/69f2d61d3d7f34b9be0da100e467ddda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/b85b2a23ae55dfdc712d5f800b501199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/410cc4f6494211d7c28c2231e74df82d.jpg)
「能舞台」の前にある池の向こうにお客さんが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/79a026d56e630558ad0c34d4d805b0d3.jpg)
1曲目は、先生の1番弟子の 活躍されている方です。
一人ひとり歌ったり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/2310fc308a9375841c84e29ba98a5c5b.jpg)
おかあさんは、「パダム・パダム」「鯨たち」を一人で歌って
「ろくでなし」は、いろんな色の帽子をかぶって、4人で歌いました。
数人で組んで歌ったり、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/81b92440417df79fcbbc20b1dfc9929c.jpg)
菅尾先生も各部の最期に歌われ、
素晴らしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/799d60e5e0f923b507b42367ec825b4c.jpg)
「商売辞めた」を4人で歌ったのも 楽しかったです。
「能舞台」で 青空のもと 緑に囲まれてのびのびと歌えて楽しかったです。
毎年、行われている「お城まつり」です。
いろいろなイベントが組まれているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/63f5cce171dce20ff9c6d0468073b231.jpg)
数年前に行ったことがありますが、行けるときにもう一度と思って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/a5bc1aa8ddadc73d1de6889fe85ba66a.jpg)
朝早く 新幹線「さくら」に乗って4人で出かけました。
連休中なので 指定を取って行きましたが、割合すいていました。
城跡は良いお天気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/03d030866d4b06d312f9735f45fe98a2.jpg)
歌の舞台になる「能舞台」を遠くに臨む 公園の広場には
椅子が並べられて 観光客がかなりいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/e6b3aca4e6d55699769995f67af27896.jpg)
「能舞台」の奥の控室に落ち着いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/95d64c911f96c8d41f43f7cd58f2cb90.jpg)
お弁当をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/d938cf376641ee8c7c83a6f8fe16ebb0.jpg)
大阪・淡路島・福山・北九州など沢山の「菅尾玲子先生」の教室から参加しています。
3部構成で 沢山の曲が演奏されました。
当日にいろいろ変更されて 大変な様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/69f2d61d3d7f34b9be0da100e467ddda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/b85b2a23ae55dfdc712d5f800b501199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/410cc4f6494211d7c28c2231e74df82d.jpg)
「能舞台」の前にある池の向こうにお客さんが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/79a026d56e630558ad0c34d4d805b0d3.jpg)
1曲目は、先生の1番弟子の 活躍されている方です。
一人ひとり歌ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/2310fc308a9375841c84e29ba98a5c5b.jpg)
おかあさんは、「パダム・パダム」「鯨たち」を一人で歌って
「ろくでなし」は、いろんな色の帽子をかぶって、4人で歌いました。
数人で組んで歌ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/81b92440417df79fcbbc20b1dfc9929c.jpg)
菅尾先生も各部の最期に歌われ、
素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/799d60e5e0f923b507b42367ec825b4c.jpg)
「商売辞めた」を4人で歌ったのも 楽しかったです。
「能舞台」で 青空のもと 緑に囲まれてのびのびと歌えて楽しかったです。