ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

英国最大の巨匠「ターナー 風景の詩」 180115

2018年01月19日 23時33分06秒 | 催し
北九州市立美術館本館のリニューアル・オープン記念で

「ターナー」展があっているのは分かっていたけれど

日々 ばたばたしていて…



2月4日までだったので 思い切って出かけました。




チョット変わった形の建物の美術館は



リニューアル前には、映画「図書館戦争」の撮影場所になったところです。





小高い山の上の上にあります。






北九州工業地帯が見下ろせます。



昔のように 煙突からは煤煙は出ずに 処理された水蒸気が出ています。




駐車場は満杯でしたが 運よく空きました。






会場は、一階
















写真は撮れないので パンフレットで

第1章 若いころの絵画(風景の水彩画)






第2章 海の景色






第3章 イタリア古代への憧れ






第4章 山岳の景観美






油彩もたくさんありますが、水彩画の針の先で書いたように細かい描写に驚きました。

皮の水や 海や山、空気感、木々…などなど

緻密な表現に ため息がもれました。





美術館の前には サクラの花が咲いていました。







「四季ザクラ」というのですね。



可憐な花でした。




一生懸命に鑑賞したのかな?

素晴らしかったけれど、疲れました(笑)













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸々太ったダイコン、美味しいよ 180119

2018年01月19日 22時06分12秒 | 野菜
今年は まだまだお野菜の値が張って 大変です。

近くの 中津直売所の野菜やさんも

品物が少なくて 品物を並べる間もなく お客さんが奪うように買っていきます。


とても安くて 新鮮だからねえ。


白菜、レタスなんて 午後になってから行くと 午前中にいつも売れてしまっています。

11時ごろ開店で 1時間の勝負ね。




我が家の畑には ブロッコリーは食べてしまったけれど

小松菜がたくさん、ダイコンももう少しあります。







よく食べましたよ。







サラちゃんのご飯にも 栄養たっぷりの葉っぱもお裾分け。







今年は、深く耕すのが大変だから

小ぶりなダイコンにしたのだけれど 丸々しているでしょう?



毎日酢の物、柚子ダイコン

ぶり大根、豚肉とべっ甲煮、大根おろし、豚汁など汁物、もちろん おでん…

皮のきんぴら!



毎日ダイコンに活躍してもらって 幸せ!


今年は干し大根までいかないなあ。




来年も畑仕事を頑張らなくっちゃ(笑)










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする