ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

ボランティアグループの新年会② 200114

2020年01月14日 23時52分03秒 | ボランティア
おかあさんのボランティアグループは「音声訳」の仕事をしているので

新年会では 何らかの声を出すことが お決まりになっています。


今年は、お席のくじが 百人一首になっていました。



百人一首の人気ランキングが 裏に書いてあって お席の番号になっていました。

ランキング1位を引いた人から 百人一首を読み上げ

今年の抱負をご披露します。


おかあさんは5位の「紀友則」の句

“久かたの 光のどけき春の日に しづ心なく 花のちるらむ”を

朗々と読み上げ 昔暗記するのに楽しかったことを思い出しました。


厳しい研修が続く新人さん3人は お正月も返上だったでしょうが

まだまだ資格を取るまでは大変な日が続くでしょう。


今年の抱負は きちんとした読みができるよう 古株の私たちも研鑽あるのみですね。





新年会の最後は 竹内まりあの「いのちのうた」

全員で合唱します。



それぞれの歌う分担場所に 印をつけてくださっています。


これは グループの40周年記念パーティーをしたときに歌った歌で 

新しく3人の新人さんを迎え 19人で これからも歌い続けていくことになります。





お店「福柳庵」はお庭の美しい所で



入り口も















雨が降っていたのでお庭の散策ができませんでしたが、次回は…

お肉コース5000円というのも いいかなあ(笑)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアグループの新年会① 200114

2020年01月14日 22時31分11秒 | グルメ
今日は おかあさんの所属している音声訳グループの

新年会でした。

今年の担当の方が素敵な場所を選んでくれました。

「福柳庵」




白ワインをいただきました。







茶蕎麦大根おろし添え



サラダ



トウモロコシ・ベーコン・野菜 クリームスープ



パン



スズキのソテー・牡蠣クリームソース



牛肉とキノコの香草パン粉焼き



コーヒー・ケーキ


優しいお味で 美味しかったです。


ワインをいただいた後で 2人、シャンソンを歌いました。



おかあさんは、「シャンソン」ムスタキの曲です。

赤い顔で でも 優しくシャンソンとはどんな歌かと

皆さんに伝えられたかな(笑)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする