今日はおかあさんが庭仕事をしている間
雨が上がっていたので
サラちゃんも一緒に庭で過ごしました。
サンルームに入れる前に
身体を見ると 無数の引っ付きぼうが体中についていて
取るのが大変でした。
暑くて草取りがあまりできていなかった証拠です😿
ブラッシングで 何とか目立たなくなりお散歩です。
すぐに暗くなるから
早く行こうね。
と言ってる間に暗くなってきたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/71a0b1920f0fd07c4d1eea399d6101b6.jpg)
えっ! もうお座りして どうしたの?
どこかでリンゴをもらうのをわすれたっていう 顔ね。
はいはい。コースを変えたので
場所はちょっと違ったから もらえなかったものね(笑)
ここでリンゴを 一口。
落ち着いて 帰り道に入ったサラちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/73650aab0287080c5bee334c0f62ee1a.jpg)
第23回「エコライフステージ2024」を少しだけ覗くことができました。
おかあさんのお友達が干潟の環境を守る活動をされています。
・貴重な渡り鳥の保護観察
・生きた化石カブトガニの保護活動などをされています。
小倉南区の曽根干潟は貴重な生息地です。
カブトガニのブースに やっと間に合って
覗くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/04af12ed2f078daa195489fb2f27c6cb.jpg)
片付け始めていたので 少しだけ(笑)
生まれたばかりのカブトガニの赤ちゃんが
元気に泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/2a2d625e5239d3e545f92b5de9498675.jpg)
透明な 5ミリくらいの赤ちゃん、
沢山泳いでいたけれど見えにくいですね。
これは 脱皮した脱け殻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/5c935e23ab283184baaf000514be9a3c.jpg)
可愛いですね。
お話が聞けると良かったのに…
家の義母さんは、子供のころはカブトガニを食べていたというくらい
沢山生息していたんだね。