
お屠蘇の準備が終わりました。
みんな揃って新年のご挨拶です。
あけましておめでとうございます。
これからも宜しくお願いします。
時間をかけて手作りした御節も並びました。

結構彩りよくできたかな。 と 自己満足です。
人数が多くなったので 不足してはいけないと想って注文していたおせちは、

ちょっと期待はずれかな。
黒豆、いためなます、数の子、きんとん…と並んで
テーブルが賑やかになりました。

今回は、去年流行した 塩麹をいろいろ使ってみました。
ブリの焼き物、エビの蒸し煮、数の子、ゆでたまごなど
味が柔らかくついたようです。

「煮ごみ」は、郷土色豊かな食べ物だと想います。
○○さんは、初めて食べたと言っていました。

ふたりが、これからも幸せであることを祈るのみです。

みんな揃って新年のご挨拶です。
あけましておめでとうございます。
これからも宜しくお願いします。
時間をかけて手作りした御節も並びました。

結構彩りよくできたかな。 と 自己満足です。
人数が多くなったので 不足してはいけないと想って注文していたおせちは、

ちょっと期待はずれかな。
黒豆、いためなます、数の子、きんとん…と並んで
テーブルが賑やかになりました。

今回は、去年流行した 塩麹をいろいろ使ってみました。
ブリの焼き物、エビの蒸し煮、数の子、ゆでたまごなど
味が柔らかくついたようです。

「煮ごみ」は、郷土色豊かな食べ物だと想います。
○○さんは、初めて食べたと言っていました。

ふたりが、これからも幸せであることを祈るのみです。

本当!綺麗な彩のおせち料理です、これには美的センスが
無いと難しい気がします。
我が家は大人6人なので、おせちは毎年、注文と内作の
両方です。
婿二人が大食なので、二日目にはおせちは殆ど無くくなります。
お写真はご子息とお嫁さんでしょうか?
本年も宜しくお願いします。
食べてくださる方がいらしてこそ 作りがいがあるものですね。
お料理がお上手なので すぐになくなるのでしょうね。
子供の幸せを祈る気持ちは 皆さん共通ですね。