今日のお散歩は久しぶりに 霧が丘から
湯川の交差点の方へ。
サラちゃん達は どんどん先に歩いていきます。
おかあさんは、いつもは見過ごしてしまう
看板に目を止めました。
このお寺は ここにあることは知っていましたが
小倉城の家老、犬甘兵庫(いぬかいひょうご)夫妻の墓があることは気づきませんでした。
「開善寺」は 小笠原氏が関ヶ原の戦いで功績を残し
1632年、信州から九州の要、小倉藩に移ってきた時に
小倉北区の馬借に建てられ
1961年に現在地に建てられたのですね。
ここに 国宝になっている作品を書いた方の
“布袋図”があり、市の文化財に指定されているんだって。
一度お参りして見たくなりました。
「おかあさん、何してるの?
早くおいでよ~~。」
と サラちゃんは おかあさんを待ってくれています。
ごめんごめん!
お家に帰ってからは
気になっている バラの手入れ。遅まきながら(笑)
4株切り込んだら、疲れちゃった。
庭の花を見ると
さっきまで メジロの声がしていたのだけれど…
いないねえ。
いつの間にか 蝋梅がたくさん咲いていた。
ピンクの椿の下に 赤いツバキの花が咲いた小さな木!
こんなところに 植えたっけ???
白い南天と並んで 可愛いね。
お昼になったので お昼の用意をしなくちゃ!
こういうのってありますね~
なんか意外に遠くの地の出身のかたが
地元のお城の何代目かの城主だったとか
会社の転勤のハシリなのかな~(笑)
お庭のお花の剪定おつかれさまでした(*´ω`)
こうしてまた綺麗にお花が咲いていくんですね~
☆彡
夫婦でそれぞれができる事を一生懸命にしているけれど
“お疲れ様”って なかなか言いませんものね。
これからも 私も声掛けするように気を付けます
地域の歴史に少しは興味があるけれど ゆっくり考えることは
あまりありませんが…
<会社の転勤のはしり!>…
そうですよね。sumireさん、冴えてる~~~~!
のんびり家族で散歩して。
ステキな時間ですよね😄
サラちゃん、
しっかりお母さんを待ってて!
優しいサラちゃんは
かわいい(*^▽^*)
どんな動物も
癒しであって、
大切な家族ですよね☺️
テル
サラがいるお蔭で 毎日朝夕のお散歩ができて
体力づくりのお手伝いをしてもらっています。
遅れる私を振り返り振り返り待っていてくれるサラちゃん。
家族の犬猫は心も通じ合いますね