![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/7048965e52401bcade395b3a7bd308c2.jpg)
我が家の電話機、家人とともに年代物で
ファクスの時に必要なインクフィルムを交換しようと思ったら
もう、製造していないとのこと。
え~~~っ!
ファクス使えないと困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/21165e739c0f8928784b8a7fddbc7013.jpg)
そんなに古かったっけ???
ファクスを1枚送っても “3枚送りました”というし
切れ切れで相手に届くし……
ボランティア活動での提案で
ファクスしないといけないので エディオンに買いに行きました。
ところが、ここで まさかの コロナさんの影響があり
値段の安い電話機は 売り切れていて
中国から部品が入らないので しばらく入荷しないという。
値段が高くても仕方がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/e6e1271b961f5f917a62ee40acca720b.jpg)
そして、遂に昨日ファクスを送ろうとしても 送れなくなりました。
箱から出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/64f40c2718cd3b91cbc3c59b6e62b459.jpg)
バタバタしていて設定に要領を得ないといけないので
機械に強い クラちゃんママに来てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/aa53f6a220f7a6ad734dde8cdc12a4ab.jpg)
サラちゃんも 大喜び。
親機も子機も ワイヤレスで 使いやすそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/7e29d0eb12ddeebc09a6ea475cd9983c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/ae05d9407e656c9cbffbf0084d65f4ea.jpg)
充電に10時間もかかるって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/c852b661a304bc46fc452ff751bfbba6.jpg)
同じナショナル製品なのに 使い勝手がまるで違って
名前と電話番号を入れるだけでも もたもた…
やっとファクス送れるようになり 原稿の入れ方がまた違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/1569f71aa0b4257a95199f250a78f7d7.jpg)
以前は原稿を裏返して入れていたけれど
表が見えるように入れるんだね。
ファクスしている途中で 電話がかかり
思わずとると 「壁の塗り替えをしませんか~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/1bd3e15ef8b51449cf5d74048bff29bb.jpg)
留守電にしておかなくちゃ…
迷惑メールの設定もしなくちゃ
音量はどこで調節?
なんとか 明日の提案の資料はできました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/b9ea6298cb7e1d06b509f36c6af36608.jpg)
電話番号をこれからせっせと入れないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/e1a7d634a662b8d34b27664ea69ec807.jpg)
“○○さんから電話です” と言ってくれるので 分かりやすいです。
ファクスの時に必要なインクフィルムを交換しようと思ったら
もう、製造していないとのこと。
え~~~っ!
ファクス使えないと困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/21165e739c0f8928784b8a7fddbc7013.jpg)
そんなに古かったっけ???
ファクスを1枚送っても “3枚送りました”というし
切れ切れで相手に届くし……
ボランティア活動での提案で
ファクスしないといけないので エディオンに買いに行きました。
ところが、ここで まさかの コロナさんの影響があり
値段の安い電話機は 売り切れていて
中国から部品が入らないので しばらく入荷しないという。
値段が高くても仕方がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/e6e1271b961f5f917a62ee40acca720b.jpg)
そして、遂に昨日ファクスを送ろうとしても 送れなくなりました。
箱から出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/64f40c2718cd3b91cbc3c59b6e62b459.jpg)
バタバタしていて設定に要領を得ないといけないので
機械に強い クラちゃんママに来てもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/aa53f6a220f7a6ad734dde8cdc12a4ab.jpg)
サラちゃんも 大喜び。
親機も子機も ワイヤレスで 使いやすそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/7e29d0eb12ddeebc09a6ea475cd9983c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/ae05d9407e656c9cbffbf0084d65f4ea.jpg)
充電に10時間もかかるって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/c852b661a304bc46fc452ff751bfbba6.jpg)
同じナショナル製品なのに 使い勝手がまるで違って
名前と電話番号を入れるだけでも もたもた…
やっとファクス送れるようになり 原稿の入れ方がまた違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/1569f71aa0b4257a95199f250a78f7d7.jpg)
以前は原稿を裏返して入れていたけれど
表が見えるように入れるんだね。
ファクスしている途中で 電話がかかり
思わずとると 「壁の塗り替えをしませんか~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/1bd3e15ef8b51449cf5d74048bff29bb.jpg)
留守電にしておかなくちゃ…
迷惑メールの設定もしなくちゃ
音量はどこで調節?
なんとか 明日の提案の資料はできました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/b9ea6298cb7e1d06b509f36c6af36608.jpg)
電話番号をこれからせっせと入れないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/e1a7d634a662b8d34b27664ea69ec807.jpg)
“○○さんから電話です” と言ってくれるので 分かりやすいです。
FAX、あると助かりますよね。
お写真を見たら、私の家のFAXの新しいバージョン!
右の方の四角い所が少し違うだけで、後は一緒です(*^^*)
音声で「〇〇さんからです」って言ってくれますよね。
「ニッサン」って登録しておいたら、「ニッサンさんからです」って。
「ニッ」だけ登録すれば良かった(笑)
私のところの方が少し古い機種ですが、一緒のお電話で嬉しくなりました*\(^o^)/*
頼りになる妹さんがおいでで良いですね。
できれば僕も頼りたいです😅
便利になったとは言へ どこか何だか不便です。
最近僕もドライブレコーダーを変え変えたのですが
いまだに 勝手がわからず 古いものを懐かしんでます。
お互い頑張ろう・・です😂
おとうさん、妹さんと一緒にお祝いされて、プレゼントもよかったですね~
電話機の交換、大変でしたね。私も機械には弱いので、クラちゃんママを尊敬します!
おとうさんの具合はいかがですか?
ママさんも大変な目の病を患ったのですね。日に何回もの目薬とは大変ですね。
おとうさんもママさんもお体お大事になさってください。
サラの事応援してくださって有難うございます。
さえさんのお宅の電話機と同じ型のものなんですね。
昔のものを大事に使っていたので 新しいバージョンは目新しくて 楽しくて!
「ニッサンさん」になるから、ニッだけ登録… と考えたさえさん!
楽しい方ですね。嬉しくなりました。
世の中便利な物が増えて どんどん変わっていって アナログ人間は追いついていけません(笑)
幸い妹は詳しいので助かります。
お仕事で新しいものを購入しないといけないでしょうから いつも勉強ですね。
パパさんもお近くだといいのにね。
お互い、頑張りましょう(笑)
お祝いの言葉を有難うございます。
いくつになっても美味しいものをいただけるということは幸せなものですね。
電話機の交換、妹にいてもらって助かりました。
お父さんは年齢的な物なんでしょう。これから気を付けておきたいと思います。
目は失明すると怖いのでせっせと目薬を差しています。
自分の体は、自分で気を付けないといけませんね。