ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

庭の花  ザクロ (10月)

2012年10月09日 07時44分30秒 | 
かわいい蕾でしょう?

なんだか見たことのないものが あるときグーンと育ってきたので

様子を見ていたら、



かなり大きくなりました。



ここに、植えたことはないので、

リンゴを取り捲っている あの憎らしいカラスの落し物かな?




ぽつぽつと オレンジ色が見えてきて




よく見ると つやつやのふっくらした蕾




ほら、花が開きました。


かわいい花です。やっぱり、ザクロですね。


カラスも たまにはいいことするのね。
というか、怪我の功名ってところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の社会見学  「いのちのたび博物館」NO.1

2012年10月08日 09時18分38秒 | 日記
北九州市の市民センターの催しに お友達と参加しました。     10月3日


「大人の社会見学」というのが しゃれているでしょう?

昔は(?)子供たちをつれて 行きましたが、

この日は、大人のためですから、自分たちの楽しむ番です。


 北九州市立「いのちのたび博物館」 
    
                   北九州市八幡東区東田2丁目4-1


入り口を入ると


トップの写真のような 巨大な恐竜たちがお出迎えです。


ここは、「アースモール」
 古生代、中生代、新生代と時間軸にそって 生命の進化の歩みをたどっていく展示室です。

全長35メートルのセイスモサウルスや ティラノサウルス、ステゴサウルスが
すごい迫力で立ち並んでいます。




全部写真に入らないよう。




お尻や尻尾が一緒に入らなかったので
別になりました。

立っている人と比べてみてください、
すごい大きさですよね。



怖い顔、歯がするどいよ。


 

細かい骨まできちんと組み立てられて
骨の色も いろいろですね。





マンモスや象の上には 巨大なマンボウや鯨などが
空中を泳いでいます。


こんなに大きなマンボウは、見たことないねえ。


次のセクションは、またね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花  シュウメイギク (10月)

2012年10月07日 08時59分48秒 | 
秋空にシュウメイギクの映える季節になりました。

かわいいピンク色の花が そよいでいます。

蕾もふっくらとして これからたくさん咲きます。





今年は、暑かったからか 花が去年の半分ほどになってしまいました。






コスモスも大好きだけれど、

コスモスとは違ったやわらかな、ふくよかさが好きだなあ。

小さな虫さんもきてる。





もちろん、白色のシュウメイギクも 咲き始めましたよ。






まだ開いた花が少ないけれど、真っ白な気品のある花が素敵。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花  彼岸花(10月)

2012年10月06日 08時34分32秒 | 
白花彼岸花がすっかり終わって、赤い色の彼岸花が咲き出しました。

数は少ないけれど しっかり存在感をしめしているね。




彼岸花は 別名がたくさんあります。

曼じゅ沙華、死人花、地獄花、幽霊花、剃刀花、狐花、… など 

毒があって モグラなどが来ないというので 

墓地に植えられたから こんな名前がおおいのかな?



100種類はある と聞いていたけれど、

なんと 1000種類はあるとのこと。 すご~いですね。


欧米では、リコリスというのね。

リコリスは、黄色や 桃色がありますね。





我が家のフェンスのそばでも しっかり広がって。




彼岸花はお日様が好きなのよ。




1本でもこんなに豪華絢爛。 。賑やかな花ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の帰省NO.5  門司港駅暫く見納め

2012年10月05日 09時32分23秒 | 日記
門司港について ホテルにチェックイン後すぐに 門司港駅へ。    9月28日

門司港駅が改修されるため 丁度今日は最終日と言うので、

駅前はたくさんの人が カメラ片手にパチパチと写真を撮っています。



大正14年(1914年)に建てられ、国の重要文化財に指定されています。

あちこち傷みが激しいので、

これから、100年に一度の 5年半の改修にはいります。





正面玄関



切符売り場



待合室




自動券売機  改札口へ




レストラン





ホームにある人力車





温かみのある改札口を通ってホームへ





昔はここから連絡線に乗って 下関に行っていました。

ここの口はなくなるかな?




駅長室、駅事務室





「帰り水」 復員してきた人々が船から下りて 

   日本の水を始めて口にして涙した水




青緑色の屋根がうつくしい。

100年前の美しい姿で 5年半後にまた会えますね。




息子たちにも良い思いでになったでしょう。









 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の帰省NO.4  門司港ホテルでお食事

2012年10月04日 09時08分38秒 | 日記
門司港ホテルのお食事は、みなさんに好評です。

フレンチレストラン メインダイニング 「ポルトーネ」       9月28日

入り口から見える レストラン中央に オープンダイニングがあります。         








本日のアミューズ 前菜の前の一品

料理ができるまでのお楽しみ。




前菜

フグとエビとレンズマメのテリーヌが珍しい。




フランス産ウズラと大分産マイタケと栗のソテー 黒トリュフソース






フランスパン  オリーブオイル

パンのお代わり自由





北海道産ホタテ貝柱ほうれん草ソース







メインの肉料理

牛肉のポーピエット 秋野菜





デザート

3種のエクレア





コーヒー 軽いおつまみ付き





レトロ側にできている 庭園越しに
中秋の名月 15夜前日の美しい月が煌々と照っていて美しかったです。






美味しくて、満腹でまんぞくでしたが、
たくさんのお客さんは 全員レトロ側の席で、
海側の席は全部空いていたのが不思議でした。

チェックアウトの時に、
「デヴィ夫人」が宿泊しているとのことが分かり、
それで、海側は空けてあったのかと思いました。思っただけだけれど…


とてもよい天気だったので 海に沈む夕日を見ながらお食事できるのが 楽しみだったのに…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の帰省NO.3  門司港へ

2012年10月03日 16時43分22秒 | 日記
長いこと九州を離れている息子は、門司港レトロは初めてです。      9月28日

門司港ホテルに宿泊することにして まず、レトロの散策です。



門司港と言えば 門司港駅


改修で 今日がこの姿の見納めです。
門司港駅の様子は、また後で。




レトロを歩き始めてすぐに、
紙芝居をしていました。
題目は 「武蔵と小次郎」おなじみの巌流島の決戦です。


昔は、子供たちがまぶれるように集まっていたけれど、
いまは、そのころの子供たちが大きくなって、
懐かしんで 座っているようです。





東京で 図書館の紹介の本を見ていたら 「国際友好記念図書館」が載っていて

とても美しかったので行ってみたい。ということでした。


この図書館は、中国大連市の建物の複製で レンガ一つにもこだわる美しい建物です。
中の黒光りした階段もみごとです。
1階はレストランで、2,3階が図書館です。


最近の対中国情勢から、あまり気が進まなかったものの、
やはり、すぐに目に入った本が、「独島」に関する本です。


日本も、 固有の領土であることを 
国民によく分かるように教える手立てをたくさんこうじるべきですね。






タワーに上って全体を見ることにしました。  黒川紀章さん設計によるマンション。


このタワーは 見晴らしがよいので 有名人が部屋を持っているようです。
森光子さんとか 作家の佐木隆三さんとか…





穏やかな関門海峡の上は、秋空が広がっています。





秋空の下に 九州と本州を結ぶ関門橋が 見えています。






今夜宿泊する「門司港ホテル」が 真下に見えます。


その場所に説明版がありました。





レトロをいろいろ回っているうちに、
陽が沈み始めました。
門司港の日の入り時の景色は、素晴らしいものです。


お食事のときに見ることにして ホテルに向かいます。





門司港ホテルの向かい側にある「旧大阪商船ビル」です。
これも 美しいですね。



ここで、シャンソンのコンサートなどをするのですが、好評ですよ。



今から、ホテルでお食事です。 楽しみ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の帰省NO.2  ハーブティーで ティータイム

2012年10月02日 10時17分19秒 | 日記
おみやげのハーブティーを お庭でいただきます。        9月28日



庭にもたくさんハーブはあるけれど、レモングラスやローズマリーやミント類を生で使うくらいで…

バジルやルッコラはサラダで食べるけれど、

丁寧に乾燥させるのが大変です。



頂いたハーブティーは
  「enherb」  by BOTANICALS      銀座三越店



たくさんの種類があるようです。

       ・内側からキレイになりたい方へ
       ・いつでも元気でいたい方へ
       ・穏やかにリラックスしたい方へ
       ・美しく輝いていたい方へ
       ・女性バランスを整えたい方へ

と、気になる効能がずらり!
それぞれ、ブレンドされているものが異なります。

コヒー大好き人間だけれど、ハーブはそれ以上リラックス効果がありますねえ、と おかあさん。



内容を見ると ラズベリー、ラズベリーリーフ…… えっ、あの葉っぱも!
リコリス、ジンジャー、マリーゴールド、ラベンダー……  えっ、あの花も!


庭には、捨てるものがないねえ。
でも、手がかかるからねえ。






頂いたものを おいしく入れてくださるのを ご馳走になるのが一番!!



丁寧に入れてもらって うれしいね。
「卵屋」さんの栗パイといっしょに。

今日のは 「カシスdeビューティー」
  ローズ、ブラックカラント、ローズヒップ、レッドグレープリーフ、ハイビスカス、
 など、10種のハーブです。
優しい甘みがあって、とてもおいしい!




次にこの庭で一緒にティータイムするのは いつのことになるか分からないので、
この時間は、短いけれど大変貴重な時間です。



有り難う! 素敵な時間を!




今日は、これから、門司港レトロ観光です。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も食べてみようかな

2012年10月01日 08時36分36秒 | ラブちゃん
おかあさん、栗をいっぱい集めたね。

緑色で 小さくて 中に何も入っていないのが ずっと前にたくさん落ちていたから

今年はだめかも… なんておかあさんが言ってけれど

よかったね。





でもこれって、おいしいのかな?





ちょっとかじってみないと 分からないね。





硬いねえ。私の歯では 無理かな?

こっちのは どうかな?




硬いものがかめなくなったから、おかあさん、茹でてちょうだいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする