ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

北九州大会・懇親会  140904

2014年09月06日 17時36分58秒 | 日記
9月4日の夜は、300名ほどの参加で懇親会がリーガロイヤルホテルで開かれました。



さすが、リーガロイヤルホテルのお食事です。



和洋折衷の美味しいお料理でした。




















アトラクションは 

「小倉祇園太鼓」(旭ヶ丘こども太鼓クラブ)

「無法松の一生」で有名ですが、大人に負けていませんよ。



メンバーは、2歳~15歳 30名



このかわいらしい姿、リズムをとてもよく合わせて叩いていますよ。





「綾塚ファミリーバンド」



視覚に障害のあるご夫婦と 次男さんご夫婦。

テキサス生まれの若い奥様の素晴らしい声。




会場が盛り上がっています。





・飛び入り 来年度の開催県である沖縄の 歓迎の踊り





パートナー犬もおとなしく見物です。





最後は「炭坑節」を会場の全員参加で踊りました。



「炭坑節」の挿絵入りのファイルがお土産に入っています。




パートナー犬も一緒に踊りましたよ。






終わって外に出ると イルミネーションが輝いていました。






5日は、研修があります。






ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州視覚障害者情報提供施設大会 140904

2014年09月05日 16時31分13秒 | 日記
おかあさんは、目の見えない方に声で情報を伝えるボランティアをしています。

主な仕事は、点字図書館から預かった本を読んでCDに作り替え、

点字図書館に収めます。そのCDは、全国の視覚障害のある方に利用されます。


人気のある週刊誌(週刊文春)はメンバーで分担して3日ほどでCDにして

点字図書館に収めます。時間との戦いです。


月に2~3日はグループで研修をします。



年に1度全国大会や 九州大会があり、情報を交換します。

9月4日、5日は大会に参加です。

毎年9月に開催される

「九州視覚障害者情報提供施設大会」(北九州大会)です。







今年は、北九州で開催されるので 北九州市立点字図書館が主管となり

おかあさんたちボランティアも 5回の準備会がありました。







九州各県から500名ほど参加されます。






北九州市の市長さんも張り切ってご挨拶されました。






全体講演会の演題は、「“知”のバリアフリー 情報保護から情報変換へ」

   講師は 広瀬浩二郎氏(国立民族学博物館 民族文化研究部 准教授)

    ※ 全盲の方で 点字受験で京都大学、大学院をでられた文学博士

      客員研究員としてシカゴ大学で研究

 大変わかりやすい話し方で 様々な機器が発達してきているが、

 人と人との繋がりの大切さをおもしろく、深くつたえてくださいました。






4日は、表彰式もありました。

長い方は、25年にわたり活動されています。

     ・点訳ボランティア10名

     ・音訳ボランティア13名  

     ・施設業務ボランティア1名  

     ・永年勤続職員1名などです。

表彰された北九州市立点字図書館の職員さんのパートナー犬も

職員さんと一緒に 一日、立派にお仕事をやり遂げました。




じっと動かず




周りの動きもチェックして




お疲れ様でした。

この後は交流会で 5日は、おかあさんたちの研修です。




ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記NO.18  ホテルの看板猫 140730

2014年09月04日 10時42分53秒 | 旅行
昨夜からまたまた雷雨で 稲光も雷鳴もすごく怖かったです。

もちろん、サラの気持ちですけれど…

あまりひどいので しばらく傍についてあげていたけれど

そのあとは、一人で騒がずにおとなしく寝ていましたよ。





さて、オランダの続きです。

この日は、3日目の宿「ビルデルベルグ・クライン・スィッツランド」ホテル出発し

キンデルダイクに向かいます。



部屋を出ると、昨夜まで修理中だった古いエレベーターが

使用可能になっていました。





ドアを普通の部屋のように手前に開きます。



二人はいるくらいの小さなエレベーターでした。





外に出ると 冷房のいらない冷たい快い空気がいっぱいです。






素敵な可愛いホテルだったので、記念撮影です。






写真を撮っていると、大きな猫ちゃんが出てきました。






お客さんの見送りに出てきているようです。



きちんとお座りして、皆に可愛い可愛いしてもらって…

とてもお利口です。




バスが車で ホテルの前にいたお馬さんと遊んだり、






裏の方へ散策したり、



こんなに涼しくて気持ちの良い季節が続くなんて…




朝食も スイッツランド…という感じでした。(普通なんだけれど…)





いよいよ オランダを代表するような水車を見に行きます。








ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記NO.16  スイス風のホテルへ  140729

2014年09月02日 23時41分27秒 | 旅行
「クレラー・ミューラー美術館」の見学を終え

銅像の“ジャックおじさん”の別れを告げ、

宿泊地 ヒールサムへ。


スイス風の可愛いホテル「ビルダーベルグ・クライン・スイッツランド」到着。



部屋の様子は















ホテル内のお部屋で全員そろって夕食。





団体用の部屋ではなくて、

向こうに見えているムードのあるお部屋が良かったなあ。






お料理は、エビたっぷり入りサラダ





タラのフィレ 赤ピーマンのリゾット添え





マンゴーのコンポートとバニラアイスクリーム





たっぷりのコーヒー






彩りも味もよく、

メンバーの意気投合し始め、和やかに会食できました。





ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わあ、水遊びだよ  140830

2014年09月01日 23時56分12秒 | サラちゃん
ドボンと水の中に入ったサラちゃん。

どろどろの水に一時困惑気味だったけれど…



「何だかおもしろそうね。」



遊び心に火が付いたサラちゃんです。




「わあ、おもしろい。向こうまで走って行ってみようっと。」



深くないと分かったので、走る走る、走る!




「お父さん、ただいまあ。」



耳をパタパタさせて 何度も行ったり来たり。



「なんかいないかな?」



水の中を探索中。



「小さなものがいるよ。」



メダカがいるかも… サラちゃんが走ったから

良く見えないけれど…



「ホリホリしてみようかな?」



ますます泥だらけじゃないの…



「こっちは、どうなっているのかな?」





「ここから下りてみようかな?」



下りようと思ったけれど、急に深くなっているのに気付いたサラちゃん、

あきらめて後ずさりしたね。

ジャンプして入るかと思ったよ。




「一度、上からのぞいてみよう。」






「この下は、深くなっているようね。」






「暗いねえ。くぐっていくのは…こわいなあ。」






「こっちの水は、きれいだよ。」



湧水が流れてきているんだね。

とってもきれいな水だね。



最後にきれいな水の所で遊んだので、泥だらけだった足が

少しきれいになりました。


入口の所にある水道で きれいに手足を洗って

満足なサラちゃんでした。






ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへにほんブログ村












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする