goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

イルカショー「オキちゃん劇場」

2015年09月21日 08時25分43秒 | 旅行
美ら海水族館から5ふんていどのところにあるイルカショー、「オキちゃん劇場」に行きました。




ゴムで尾びれを作りショーに復帰したイルカのことで有名ですね。

もう、その「フジ」は、亡くなりましたが、

元気なオキゴンドウイルカやミナミバンドウイルカたちがたくさんいました。



無料のショーです。毎回たくさんのお客さんです。





飼育員さんと息のぴったり合ったイルカの行動に拍手です。






















後ろを向くとバックバック!






イルカの歯は 何本あるか調べましょうと






お口を開けて見せる






尻尾の先はこうですよって





皆に挨拶





自分でも拍手





わっかをとってもって来るよ

























お水を掻けてもらう子供達



ビショビショに濡れても笑顔がいっぱい!!

20分間があっという間でした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館 150911

2015年09月20日 11時11分24秒 | 旅行
ダイビングの機会がなかなか来ないおかあさんは、

お魚たちに会えるのがとっても楽しみで 水族館の中に入りました。



初めは、サンゴの浅瀬にいる生き物たちとじかに触れあって






サンゴの海が輝いています。





可愛い熱帯魚たちが見えてきました。





フエダイたちもいます。





大きなツバメウオたちもいます。





ハナゴイが綺麗だなあ。





クマノミちゃんもイソギンチャクのおうちにいます





タツノオトシゴも大きかったね。






細かい所は後回しにして世界一巨大な水槽「黒潮の海」へ向かって突進!

深さ10m、幅35m、奥行27mで 70種、16000匹の魚が飼育されています。


初めのころは、ジンベイザメが1匹だったと思うけれど

今回行ってみてびっくり!!

大きなジンベイザメが3匹も泳いでいました。


3匹一緒に画面に収まるまで待っていられなかったので、

2匹目の顔がやっと入ったくらいですが、我慢しました。


















ジンベエザメのお口がやっと撮れました。



以前、沖縄の海でジンベイザメの餌付けを体験しましたが、

1度に100リットルくらいの大袋に入れたオキアミを この大きな口の前で開けると

海水とともに ざ~っと吸い込む引力のすごさを感じましたよ。


肌に触ると、いわゆるサメ肌でざらざらして痛いくらいでした。





オーストラリアのグレートバリアリーフでサメの餌付けを見た、サメもいろいろいたよ。










モルディブやニューカレドニアで遊んだマンタたちは 

あまりうまく撮れませんでした。









写真に撮るよりも 大水槽の前でしばらくぼーうっと眺めていたいおかあさんでした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館へ 150911

2015年09月19日 08時29分25秒 | 旅行
久しぶりの沖縄です。

透明度30メートルの 渡嘉敷島などの海でダイビングするわけにはいきませんから

せめてお魚たちに会いにいくことにしました。




沖縄パシフィックホテルの





素晴しい庭園をちらっと見て





食事を簡単に済ませ





定期観光バスで美ら海水族館へ行くことに





ネットで予約していたけれど 実際に行ってみると

那覇観光バスセンターは 大工事中!





プレハブの事務所をやっと探して 間に合った!!





「日本だけれど」「日本でない」日本人の入れない米軍基地の住宅街が延々と続く





名護のあたりの綺麗な海が広がる





3時間ほどで海洋博公園に着いた





青い空への入り口のように 門が立っている





家族で何度か、お友達とも一緒にここに立ったなあ





拾い海洋博公園の「美ら海水族館」にたどりついた

大きなジンベイザメが迎えてくれた





ジンベイザメに会えるのが楽しみです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラちゃんとクラちゃんに 沖縄土産 150912

2015年09月18日 08時38分12秒 | サラちゃん
御留守番をしているサラちゃんに 沖縄土産を買ったよ。


「ジンベイザメ」と「リュウグウノツカイ」だよ。





ジンベイザメの方が 小ぶりなので 妹んちのクラちゃんに。






どうぞ!クラちゃん!





気に入ったかな?






サラちゃんには、リュウグウノツカイだよ。






なんだろうって 顔をしているね、サラちゃん。






よし!で 飛びついていったサラちゃんです。




さあ、サラちゃんは、どうやって遊ぶかな?







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レセプションの催し in okinawa

2015年09月17日 08時41分40秒 | 旅行


琉球王朝時代に中国の皇帝の使者、冊封使(さっぽうし)を歓待する琉球踊りが披露されました。

踊り手と 三線の演奏者は 県立芸術大学の琉球芸能専攻科の学生さんです。


首里城で見たことがありますが、それよりも若々しく美しかったです。






視覚障害の方の指笛による演奏も心に響きました。







指笛の方が三線にかわり、竹笛?の演奏がありました。






出演者が全員そろっての演奏です。






最後は、会場の全員参加で「カチャーシー」を楽しく踊りました。










障害者も健常者もお互いの良さを発揮しあって

ともに楽しめる世の中でありたいですね。




来年は、佐賀県だそうです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レセプションのご馳走 in okinawa

2015年09月16日 09時47分00秒 | 旅行
沖縄大会のレセプションは、沖縄独特のご馳走でした。









最近は珍しくなったペプシコーラ、オリオンビールで乾杯








メニュー





ウチナー前菜3種盛





刺身





小エビのチリソース煮





ラフティー





鯛のヴァブール






牛肉のステーキ、和風ソース





ジューシー(たきこみごはん)





アーサーのスープ





紅芋のプリン





コーヒー





どれも美味しくて 泡盛の水割りがすすみましたよ。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回九州視覚障害者情報提供施設大会(沖縄大会) 2015.9.10

2015年09月15日 13時19分07秒 | 旅行
昨年は、北九州大会でしたからおかあさんたちのグループを含めて

みんなで立派な大会になりました。


今年は、沖縄ということでさすがに参加者が毎年の半数ほどでしたが、

九州各地から、音訳、点訳に携わる方、260名の参加でした。

















講演は、・「視覚障がいランナーと伴に20年」

        沖縄伴走ランナーネットワーク会長  大見謝 辰男氏








    ・「点字図書館と歩んだ40年…あの頃、僕は若かった」

        社会福祉法人ほくてん 北海点字図書館 情報支援部長  姉崎 久志氏




2日目

    ・ サービスの現場から

       「より良い音訳ボランティア活動を目指して」       姉崎 久志氏





音訳とは 誰のための活動か。

なん年継続してきたかではなく 何をやったか。

努力が評価されるのではなく、結果に対してのみ評価される。



これで完璧!ということはなく、常にまだ伸びしろがある

ということが胸にこたえました。






講演の後 レセプションまで時間があったので

石川啄木の歌碑を見に行きました。








どなたかのブログを拝借

境内はコンクリートで固められているが、一部には青々とした芝生が広がっていて、
ごてごてとした余分なものは置かれていない。
ただ、ちょっと気になる石碑が隅っこの方に建っている。そこには
「新しき明日の来るを信ずといふ自分の言葉に嘘はなけれど― 啄木」と彫られていた。
この歌は、「悲しき玩具」に収められており、
27歳でこの世を去った啄木が救いようのない生活苦を詠んだものだ。
石碑の歌の最後に「―」が彫られているけど、何を意味するのだろうか。
「・・・しかし・・・」と続いているようで、悲しみの余韻が残る。



まだまだ焦げそうに暑い陽射しの中お寺を探して行ったけれど

歌碑のみで なぜそこに…??

わからないまま、レセプション会場へ戻りました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テビチ、じゅーしー 150910

2015年09月14日 07時58分08秒 | グルメ
沖縄入りして初めの食事は、「沖縄パシフィックホテル」のバイキングです。

真っ先に取ったのは、「テビチ」



こんなに足の形がそのまま残っているのは食べたことがないけれど、

ええ~い! 口に入れるととろけます。

美容と健康に…なんて考えながら…

無事に食べました。


本当は、カリカリに焼いてある方が良かったのに…




「じゅーしー」は、炊き込みご飯です。

その味の良いこと!

きのこも、海藻も、鶏肉も入っていて 栄養満点です。




「モズク」も沖縄ならではの美味しいものです。

野菜もたっぷりと…







締めくくりはやはりケーキとコーヒーです。








みんなでワイワイといただいていると、つい、食べ過ぎちゃった。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄へ 150910

2015年09月13日 09時37分20秒 | 旅行
おかあさんは、ボランティアの 年に一度の九州大会で

沖縄に行きました。





出発の時は、福岡は雨模様。






空港の国内線ターミナル前は、大工事が行われていました。










搭乗する飛行機は、なんと可愛い ピンクのジンベエザメです。









飲み物のカップも かわいいピンクのジンベエザメです。



おかあさんが、ジンベエザメに会いたくてたまらない気持ちが伝わっているようで

とっても嬉しかったです。





雨が降って真っ黒な雲だった福岡空港とは 打って変わり、

綺麗な青い海、サンゴによる色の変化が素晴らしい沖縄に着きました。












さすが沖縄の空港です。

デンファレの花がズラッと並んで、迎えてくれました。









基地問題で大変な思いをしている沖縄ですが、

おかあさんは、子供達の社会科の学習になるということで親子で何度も訪れ、

ダイビングではそれ以上に何度も訪れている沖縄です。

今回は、3年ぶりでワクワクしていました。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花に蝶がきたよ 

2015年09月12日 22時57分20秒 | 
鬼怒川の決壊による惨事のニュースを改めて知ることができ、

現場の皆さんの恐怖、哀しみ、不安…など…

心が震え…自然の力に対する人間の無力さを恐ろしく思いますとともに、

心よりお見舞い申し上げます。



応援の意味を込めて お花をアップします。




お天気が悪いことが多くて お花を楽しむことが少なかったけれど

草ぬきの合間に休憩していると ほらほら!

蝶々が次々に飛んできましたよ。




何時も飛んできてるんだね。
















リコリスが咲いていたよ。






じっと見てると 綺麗だねえ。






これ1っ本がちょっと早めに咲いたんだね。



折角咲いた花だから、こうしてゆっくり見ていたいなあ。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする