琉球王朝時代に中国の皇帝の使者、冊封使(さっぽうし)を歓待する琉球踊りが披露されました。
踊り手と 三線の演奏者は 県立芸術大学の琉球芸能専攻科の学生さんです。
首里城で見たことがありますが、それよりも若々しく美しかったです。
視覚障害の方の指笛による演奏も心に響きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/d46630cdf78397b3d857c66093f1f1cc.jpg)
指笛の方が三線にかわり、竹笛?の演奏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9f/b59f796df8a571e3cee1b7cac363cc97.jpg)
出演者が全員そろっての演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/60f749a13ff1160ba4b0b28432289427.jpg)
最後は、会場の全員参加で「カチャーシー」を楽しく踊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/beeba78fc86554014fa65668f2aadb27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/2e0d243ca7ffe705fada7bd1dcd74868.jpg)
障害者も健常者もお互いの良さを発揮しあって
ともに楽しめる世の中でありたいですね。
来年は、佐賀県だそうです。