まさかのきまぐれ雑記帳

写真を中心に、いろいろ好きなことを適当に記録します。写真には著作権や肖像権がありますので、無断転載はご遠慮下さい。

あやとり橋

2024年09月30日 12時48分11秒 | 風景
緑の背景に赤い鉄
造形美を感じる橋です
S字カーブを描くその姿は不思議な雰囲気を出していました

ワインレッドの鉄骨が複雑に絡み合う「あやとり橋」
見た目はしっかりとした構造ですが、歩いてみると意外と揺れます
山中温泉の大聖寺川にかかるこの橋は1991年竣工です

週末に家族旅行へ行ってきました
いつもと違うルートをドライブしましたが、新しい発見がありましたね
α7CⅡ + FE20-70F4G 
コメント

2024年09月03日 05時37分45秒 | 風景
自然乾燥するため積み上げられた薪(まき)
なにかの模様ように見え、そこに映った樹木の影がさらにそれを際立たせています

かやぶきの里から滋賀県へ向かう山の中で、薪を保管されているところがありました
人里離れたここは、日当たりや風通しは申し分ありません
とても良い自然乾燥の場所だと思います
ひとつ不安があるとすれば・・・クマとの遭遇でしょうか
α7RⅤ + FE24-70F2.8GMⅡ
コメント

美山かやぶきの里 Ⅱ

2024年09月01日 00時50分07秒 | 風景
国の重要伝統的建造物群保存地区である美山かやぶきの里
この集落を散歩したときは、本当に暑い日でした
私を含め、家族全員が熱中症にならないよう気を付けて坂道を歩きました
そんな中、集落に観光地の様子が見えなくて茅葺屋根の家屋のみが入る構図で撮影させていただきました

ここ数日、ノロノロ移動する台風10号の迷走に惑わされていていますが、早く台風の影響から解放されたいですね
α7RⅤ + FE24-70F2.8GMⅡ
コメント

土倉鉱山跡

2024年08月30日 00時07分17秒 | 風景
「滋賀のラピュタ」と呼ばれている土倉鉱山跡
なんとなく不気味

現地はひっそりと何もなく、他に見学者もおらず、うちの家族3人だけです
夏なのでコンクリート要塞のような姿は緑の葉に覆われていました
全景は緑だらけなので、部分的なコンクリートの写真を掲載いたします
今度は緑の葉が枯れている冬にこの鉱山跡でコンクリートの全景を見たいですね
この後、ここから岐阜県に入り、徳山湖の奥から新しいトンネルをくぐり抜けて、福井県の池田町までドライブしました

今日の夜、金曜ロードショーで「天空の城ラピュタ」ノーカット放映されます
α7RⅤ + FE20-70F4G
コメント

美山かやぶきの里

2024年08月28日 20時09分45秒 | 風景
暑い日が続いた今月の8日、家族全員で美山までドライブしてきました
かやぶきの里の集落の中に、昔を思い出すような懐かしい雰囲気の商店が一軒ありました
その商店の自販機の前には外国人観光客のグループ
この集落は外国人に人気だという
立ち並ぶ茅葺の屋根を見るとなんとなくわかる気がします

行きは、小浜から旧名田庄村を通り美山かやぶきの里
帰りは、山道を走り朽木を通り今津へ
帰りの峠超えはかなりの山道でした・・・
α7RⅤ + 50-300F4.5-6.3Di III
コメント

北山杉の里

2024年08月20日 20時05分42秒 | 風景
昨日、京都への所用の帰り、息子を連れて北山杉の里の中川地域へ行きました

磨丸太倉庫群を見てきたのですが、写真のあたりは別世界の雰囲気でした
もう、磨き丸太が安全に保管できる状況ではないみたいです
ずいぶんと若い頃、この前を走った記憶がありますが、時の流れを感じさせる情景ですね

帰りはさらに北へ国道477号を走り途中越から家に帰りました
国道477号の峠は、うわさ通りの酷道でした・・・
α7RⅤ + FE20-70F4G
コメント

生来川の河原

2024年01月30日 00時04分38秒 | 風景
広い河原の一部に光が入る
不思議な雰囲気があたりをつつむ
妙な情景がなんとなく記憶に焼き付かれました

家族を連れて、マキノのメタセコイア並木を見に行こうと車を走らせていたら目に入った生来川(せいらいがわ)の河原
百瀬川(ももせがわ)から分かれてすこし行ったところです
車を停め、家族にちょっと待ってと言って写真を撮らさせていただきました
α7RⅤ + 28-200F2.8-5.6DiIII
コメント

奥の洲

2024年01月24日 20時32分51秒 | 風景
琵琶湖の水位が下がると小島への通路が出現する
フランスの有名な修道院「モンサンミッシェル」のようだと話題になった奥の洲(おくのす)

最近は琵琶湖の水位が下がり続けて、今年に入りー80cm程度になってしまいました
水位マイナス75センチ低下が設置基準の「滋賀県渇水対策本部」が1月4日設置されました
これからどうなるのかと心配しましたがその後、天候が悪くなり今日現在でー66~68cmで推移しています
写真はー75cmぐらいの日に撮影しました

今、大雪警報が出ていて、うちんちは雪が降り続いています
降雪が落ち着いたら久しぶりの除雪作業です
皆さん、寒い日が続きますが、体調に気をつけてくおすごし下さいね
α7RⅤ + 28-200F2.8-5.6DiIII
コメント

瓜割の滝 Ⅳ

2023年12月03日 06時32分26秒 | 風景
環境省選定「名水百選」の湧き水による小さな滝
環境省による、おいしさが素晴らしい名水部門ランキングで2位の名水です(1位は神奈川県の秦野)
いつかは「瓜割の滝」の原水で水割りを楽しんでみたいですね

前回に引き続き瓜割の滝の写真を投稿させていただきました
シャッタースピード6秒、絞りF20です

最近、名水百選カードがあるというのを知りました
瓜割の滝のカードは人気ためか配布予定枚数終了で手に入れられませんでした・・・
アジサイの花が咲く6月ごろ、また見に来たいです
α7RV + FE16-35F2.8GMⅡ
コメント

瓜割の滝 Ⅲ

2023年12月01日 21時49分50秒 | 風景
雨が降った直後の小さな滝
日が短いせいでしょうか、雨がやんだのに午後4時前で薄暗くなっていました
水量が多いせいか小さい滝が大きく見え、迫力を感じます

3日前、家族を連れて若狭町の瓜割の滝へ行ってきました
雨上がりの夕方近くという事で、駐車場わきで名水を汲みに来る人はいましたが、滝の周りには人の姿は見えません
クマが出没するのでは、と思わせる雰囲気の瓜割の滝でした
α7RV + FE16-35F2.8GMⅡ
コメント

竹生島と光芒

2023年11月29日 00時49分03秒 | 風景
琵琶湖にくっきりと光芒が現れ
その光が竹生島周辺を照らすスポットライトのように見えました

3日前の日曜日、家族を連れて山本山のオオワシを見に行きました
もう、かなりの歳でそろそろ琵琶湖に飛来しなくなるのではと久しぶりに山本山に行きましたが・・・
オオワシは山本山の樹木に隠れ、姿が見えません
10時半ごろ飛び立った後、山の中から出て来なくなったとのこと
あきらめて、琵琶湖の湖畔に移動しました
風が強く吹いていたせいでしょうか・・・
α7RⅤ + FE70-200F4GⅡ
コメント

梅田

2023年11月27日 19時12分10秒 | 風景
先週の火曜日、所用で大阪に行きました
大阪駅を降りるとスケートリンクの設営作業中でした
リンクの氷を整備するため水をまいているようです
もうすぐ冬なんですね

用事を済ませた後、来年1月発売のα9Ⅲをさわろうとソニーストアに寄り道したのですが・・・
先行展示は2日後の23日で、予約が必要とのことでした
グローバルシャッターを体験したかったのですが、仕方がないですね
またの機会という事で・・・高価なので買えませんが、さわってみたかっただけです
α7RⅤ + FE20-70F4G
コメント

妻籠宿

2023年11月13日 19時12分13秒 | 風景
一昨日、家族を連れて妻籠宿までドライブに行きました
お昼前に着いたので、囲炉の光芒写真を撮りに脇本陣奥谷へ
まだ12時前だったので観光客は少なめでカメラマンはいません
ゆっくりと光芒を見ることが出来ました

光芒の見ごろは12月から1月の12時半から13時ごろの晴れた日
ただし、その頃はカメラマンさんがいっぱいで、まともに見ることが出来ません
何年か前に来た時は、新型コロナで人が集まらないよう撮影禁止になっていました
今回は、タイミングよく楽しむことが出来て幸運でした
α7RⅤ + 28-200F2.8-5.6DiIII
コメント

大阪マルビル解体工事

2023年09月26日 20時22分48秒 | 風景
その昔、梅田の高層ビルといえばマルビルでした
その大阪マルビルが今、解体されています
大阪に住んでいたことが長かった私にとって、なにかさみしい思いがします
危険がともなう工事ですが、どうか事故がありませんように

3日前の土曜日、ソニーストアに行って来ました
その10分ほど前、メインに使用しているカメラに前日に届いた新しい広角レンズを取り付け試し撮り
逆光を試したくて撮影させていただきました
α7RⅤ + FE16-35F2.8GMⅡ
コメント

針江浜のヨシ焼き Ⅲ

2023年08月25日 05時11分22秒 | 風景
鎮火のためにバケツの水を炎にぶっかける
その状況がなにかの模様に見えました

今年の3月分上旬、新旭町のヨシ焼きが行われました
針江浜のヨシ焼きは地元の春を呼ぶ風物詩です

厚い日が続きます
長期予報によると9月も10月も平年より暑いそうです
早く涼しくなってほしいですね
α7RⅤ + FE70-200F2.8GMⅡ
コメント