まさかのきまぐれ雑記帳

写真を中心に、いろいろ好きなことを適当に記録します。写真には著作権や肖像権がありますので、無断転載はご遠慮下さい。

秋篠宮家

2013年03月28日 19時02分23秒 | スナップ
25日、秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さまが伊勢神宮をご参拝されました
20年に1度の式年遷宮による新社殿造営を視察されたのです
初めて伊勢神宮を参拝される未来の天皇陛下(悠仁さま)の凛々しいお姿が心に残りました

思うところがあり、子供と家内を連れて伊勢神宮へ参拝に行きました
古来からのならわしどうりまず外宮へ行くと、正宮の前に大勢の人が並ばれていました
誰か有名な方が参拝に来られるのかなと思いながら正宮の正面へ進むと、警備員さんに通路を開けるよう誘導されました
その時、後ろの方の声で秋篠宮さまがご参拝されるのを知り、最前列を見渡すと一眼レフカメラを持っているのは私だけのようでした
この千載一遇のシャッターチャンスは絞りF5.6、SS1/125、ISO400、テレ端70mmでの撮影です
6D + 24-70F4L
コメント (2)

琵琶湖の遊歩道

2013年03月23日 20時54分34秒 | 風景
よく散歩に出かける琵琶湖ぞいの遊歩道
今津浜から少しマキノの方へ行ったところは静かで水鳥たちの声が聞こえてくるところ
ここは人影がほとんどなくて頭をスッキリさせるにはいい場所です
黄砂やPM2.5の影響が少なく、竹生島や対岸がハッキリと見え気持ちがいい日でした

新しく手に入れたこのカメラはマニュアルフォーカスのレンズと相性がとてもいいんです
NEX-7には色かぶりがあるとのことでしたが、このNEX-6では改善されています
ピント合わせが楽しくて、古いレンズをどんどん持ち出したくなるカメラですね
NEX-6 + Elmarit M28F2.8
コメント (2)

千葉悠凪さん 13

2013年03月17日 15時20分04秒 | 山口雅代・藤井晶子・千葉悠凪
2008年のポーレート撮影以来、本当に久しぶりの千葉悠凪さん
なのに久しぶりの感じがしない
サーキットでアスカ(エヴァンゲリオン)の千葉さんを見ているせいでしょうね
以前と変わらない言動に安心しました
おけいはんが走る線路脇での撮影です

6Dと70-300mmの写りを確認するための撮影でもありました
かなり大きな画像を掲載させていただきます
追記:このブログ画像の大きさがテンプレート変更と同時に長辺方向のピクセルが最大1920になったみたいです
6D + 70-300F4.0-5.6L
コメント

パンスターズ彗星とカモメ

2013年03月13日 22時04分00秒 | 動物
2年前、マウイ島のパンスターズ1 望遠鏡によって発見されたパンスターズ彗星
一定の周期で戻ってくるハレー彗星等とは違い、軌道が放物線状で二度と戻ってこない彗星
この彗星、太陽にもっとも近づいた3月10日以降が観測しやすくなっているみたいです
今年は肉眼で見えるほど明るくなると予想されている彗星がもう一つあります
11月29日に太陽に最接近するアイソン彗星で、また運よく見ることができればいいですね

この写真ではわかり難いですが、元画像ではパンスターズ彗星の尾は、鳥の体長の約3倍の長さまで確認できました
黄砂の影響が少なくて澄んだ空の日の敦賀湾
カモメが飛び交う海辺での撮影です
追記 この画像がパンスターズ彗星かどうか確認できていません
本体の写っていない飛行機雲の可能性がつよいと思います
6D + 70-300F4.0-5.6L
コメント (2)

しんあさひ風車村 Ⅳ

2013年03月09日 22時37分45秒 | 風景
今日の夕方、天気が良かったので「しんあさひ風車村」へ行ってきました
これから暖かくなってくるとこの道の駅のいたるところで綺麗な花が咲きます
ここの「ワンちゃんふれあい広場」へはまた「くー」を連れて来たいです

実際は直線ばかりの構図ですが、魚眼レンズはまあるい写真になります
隅に自分の足が写ってしまうことがありますので、気をつけないといけません
PM2.5と黄砂の影響がなければ、空はもっと青く撮れたと思います
大きく重いサイズの画像をUPさせていただきました
GX1 + 8F3.5 FISHEYE
コメント (2)

カクレクマミノ

2013年03月08日 06時58分12秒 | 動物
映画「ファインディング・ニモ」の主人公として紹介されているカクレクマミノ(本当はオレンジ・クラウンフィッシュらしい)
京都水族館の小さな水槽の中でイソギンチャクと戯れていました
イソギンチャクの触手には毒針があるのですがこのカクレクマミノには免疫があるそうです

一昨日、所用で家族を連れ京都に行ったとき、子供が行きたがっていた京都水族館へよってきました
標準ズームのマクロモード、ISO800での撮影です
6D + 24-70F4L
コメント

みかた温泉きらら

2013年03月02日 23時43分46秒 | 家族
今日は子供を連れて若狭町の「きららの湯」へ行ってきました

私と子供が通った小学校の校歌は「きらやまも~との小林に・・・」で始まり、私と家内と子供が通った中学校の校歌は「き~ら~のやまもと緑の大地・・・」で始まりました
温泉の後方に雲母山(きらやま)があり母校の小学校と中学校はそのふもとにあります
雲母の古称である「きらら」からこの温泉の名が付けられたそうです

ほんのり黄色がかった湯は塩分がやや強く、鉄分が少し入っていて体のこりや疲れがとれるんです
60D + 15-85F3.5-5.6
コメント (2)