その昔、京都市を水上輸送都市にしょうという壮大な計画があったそうです
実現することがなかった明治時代の夢・・・
船が上がることができない坂を、台車を使って引き上げるための線路の跡
歴史を感じます
ここは何度か訪れていますが、このインクラインは桜の名所だそうです
桜の季節に来たことがないので、来年でも花見に来て見たいですね
複線で一直線のレールですが味わいのある眺めです
5D + 24-105F4L
実現することがなかった明治時代の夢・・・
船が上がることができない坂を、台車を使って引き上げるための線路の跡
歴史を感じます
ここは何度か訪れていますが、このインクラインは桜の名所だそうです
桜の季節に来たことがないので、来年でも花見に来て見たいですね
複線で一直線のレールですが味わいのある眺めです
5D + 24-105F4L
ずっと桜がつづいて3月~4月は見ごろですよ
でも、私は毎年5月の初旬、つつじや
あまり着目されない小さな花(名前は知らないですが)
が、やはり遊歩道沿いにいろいろと咲きますので
散歩がてらに写真を撮りながら歩いてますよ
普通、見落としてしまっている小さな花(雑草)も
花に語りかけながらマクロでねらっていると
撮れた喜びより見つけた喜びのほうが強いですね
予断ですが、ポートレは3月で卒業しました
昨日はお疲れ様でした^^v
疎水から続くここの桜もいいですね。
疎水の桜もなかなかですよ。
それとこの向かいの浄水場のつつじもいいですよ。
遊歩道が疎水沿いに続いているのですか。
いい事を教えていただいてありがとうございます。
見つけた喜びというのはなんとなくわかるような気がしますね。
来年の春が楽しみです。
3月で卒業ということは、あの時お会いしたのが最後ぐらいだったのですね。
動物園や南禅寺まではよく行くのですが、来年の春はここまで桜を観にきたいです。
昨日、浄水場を見ながら歩いてたのですがつつじが綺麗なんですか。
見ていて紅葉の頃もいいのではと感じました。
その後、もう一人個撮を予約してたのですが
諸般の事情からやむなくキャンセルすることになり
ちょうどいいきっかけだったのでそのまま卒業に
最近は写真の仕事をあまり請けないので
(視力が極端に落ちたので)
マクロと望遠残して全部売ってしまいました
システムもオリンパス(E-3)に移行しようか
現在思案中です
ポートレートは卒業されてたというのはすこしさびしい気がしますが、いろいろあったのでしょうね。
世の中だんだん仕事で長時間PCを使うことになり、目に負担がかかり視力が落ちてきている人が多くなってるような気がします。
目のためにも自然と向き合う時間を作るのは大切なことですね。
E-3もいいカメラですね。(今、使われているマクロもいいですが・・・)