
以前、F-15の着陸前の写真を掲載しましたが、今度は離陸の写真を撮影する事が出来ました
うまい具合に丁度真下に行けたのと、たまたま500mmが車に積んだままになってたので運よく撮れました
この写真を撮影した所には、自衛隊の活動状況をよく知っているお爺さんがいらっしゃいました
そのお爺さん、親切に発着の時間やこの基地の状況を事細かに教えてくれるのですね
こういう親切な人から情報が聞けると本当に助かります
手持ちでわずか5分程度の撮影でしたが、それでも腕や肩には応えました
1DMkⅢ + 500F4Lis
うまい具合に丁度真下に行けたのと、たまたま500mmが車に積んだままになってたので運よく撮れました
この写真を撮影した所には、自衛隊の活動状況をよく知っているお爺さんがいらっしゃいました
そのお爺さん、親切に発着の時間やこの基地の状況を事細かに教えてくれるのですね
こういう親切な人から情報が聞けると本当に助かります
手持ちでわずか5分程度の撮影でしたが、それでも腕や肩には応えました
1DMkⅢ + 500F4Lis
カメラはもってましたが、標準ズームに50mm。
分解してリュックに入れていたので、出してるうちに右ターンして着陸態勢に入り、視界から消えていきました、とさ(T_T)
小松基地いけそうなのは、5月の富山ドリームカーショーの帰り、9月の名古屋ドリームカーショー蹴って航空際に行く、くらいでしょうか。
まあ、70-200×2テレコンのレンズではまともに撮れんけど(;_;)
あと、前回のコメントありがとうございます。
滑走路の延長線上の道路脇へ行って見るとお爺さんと、無線を持ったマニアの二人の方がおられ今からすぐ何機か離陸すると教えていただきました。
サーキットから帰ったあとも500mmを車に積んだままだったので運がよかったです。
着陸の時は標準ズームがあれば撮影できます。
離陸は300mmないとちょっと辛いですね。
修正しておきましたね。
こっちの下手なコメントが少しでも役に立てばありがたいですね。
まわりへの気配りは大事ですけど、細かい事を気にしなくなると色々行動を起こせますよ。