20日、奥多摩/戸倉城山(とくらしろやま・434.1㍍)-荷田子峠(にたごとうげ)のガイドを行いました。
数馬の湯トラベル・トレッキング[ステップアップ雲取山②]。
冬の低山から経験を積んで、東京都の最高峰・雲取山(2017㍍)を目指す全7回シリーズ。
今回のテーマは「安全で、疲れにくい歩き方を身に付ける」。



三頭山(みとうさん・1531㍍=上)方面を望む。
戸倉城山は、戦国時代に山城が置かれた場所。後北条氏の時代には、甲斐武田氏への押さえであった檜原城(ひのはらじょう)と北条氏照の居城・滝山城を中継する役割を果たしたと考えられている。
短いながらも、急坂とアップダウンに富む周辺地形が山の基本的な歩き方を身に付けるのに最適。本日は、西から接近する低気圧の影響を避けようと、出発を予定より1時間早め、本降りになる前に秋川渓谷・瀬音の湯(あきる野市)に下山することができました。雨にもマケズ?…お疲れさまでした。
数馬の湯トラベル・トレッキング[ステップアップ雲取山②]。
冬の低山から経験を積んで、東京都の最高峰・雲取山(2017㍍)を目指す全7回シリーズ。
今回のテーマは「安全で、疲れにくい歩き方を身に付ける」。



三頭山(みとうさん・1531㍍=上)方面を望む。
戸倉城山は、戦国時代に山城が置かれた場所。後北条氏の時代には、甲斐武田氏への押さえであった檜原城(ひのはらじょう)と北条氏照の居城・滝山城を中継する役割を果たしたと考えられている。
短いながらも、急坂とアップダウンに富む周辺地形が山の基本的な歩き方を身に付けるのに最適。本日は、西から接近する低気圧の影響を避けようと、出発を予定より1時間早め、本降りになる前に秋川渓谷・瀬音の湯(あきる野市)に下山することができました。雨にもマケズ?…お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます