goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

手前みそづくり2025

2025-03-20 20:11:00 | 日々のこと
2月下旬の、とある日。室温16℃、湿度34%。まず…国産大豆1kgを茹でる。その間…米麹1kg(我が家では通常の倍量!)に塩200gを加え…塩切り麹づくり。麹一粒ひとつぶに塩がムラなく行き渡るように、しっかり混ぜる。茹で上げた…大豆を…潰して…つぶして…つぶす。豆の形がなくなる位までつぶしたら…塩切り麹を投入し…よーく混ぜ合わせる。さらに…大豆の煮汁を加えて…握ってダマになる硬さまで練り込んだら、 . . . 本文を読む
コメント

伸びる!

2025-02-20 13:14:00 | 日々のこと
我が家では、薬味ネギをほとんど買わない。大好きで、一年中育てているから。でも、冬はさすがに成長鈍く…なかなかありつけない。数年ぶりに買った葉ネギを…室内で水挿ししたら…伸びるのびる!(5日後)いつも太陽の光に向かい…懸命に生きる姿に感動⤴︎水耕なので味と香りは控えめだけど、ビックリするやら嬉しいやら♪ . . . 本文を読む
コメント

新年早々…

2025-01-12 20:00:00 | 日々のこと
発熱し、また寝込んでしまった(涙)(すでに逼迫していた)医療機関には行かなかった。インフルかコロナ(ではないと思う)か風邪なのか…わからない。インフルはワクチン接種済みだった。薬は飲まず、出来るだけ安静にして過ごした。体温は37〜38℃台で推移。4日目夜36℃台に下がり、5日目も微熱が続いたが随分ラクに。6日目、ほぼ日常生活に戻れた。仕事はもちろん休んだ。が、家族(といっても妻と2人分)の食事の準 . . . 本文を読む
コメント

収穫!

2024-12-14 20:38:42 | 日々のこと
12月上旬、家庭菜園プランターで…小ぶりで形はよろしくないけど…完全無農薬&有機肥料栽培のニンジンが獲れた!(菌根菌類と共生する髭根が確かにいっぱい⁉️…by『シン・オーガニック(吉田太郎著)/農文協』↓↓シン・オーガニック|田舎の本屋さん - 農業・食文化・教育・生活の書籍専門店有機農業・自然農法が可能な理由〈わけ〉を科学の知見と篤農家の叡智から縦横に語る。 広島の家族が . . . 本文を読む
コメント

忙しい季節

2024-11-02 15:21:00 | 日々のこと
待ちに待った5年目の秋。今年も「秋の七草」…カワラナデシコ(河原撫子)が咲いてくれた。けど、端から…クロウリハムシ(真ん中)に花を食われてしまう。夏の酷暑のせい?…年々被害がひどくなってる気がする。「光りモノ」を嫌うと聞いて、鉢の周囲に銀テープ巻いてみたけど効果なし。しかも、蕾まで食べてくれるからなぁ(涙)できるだけ…一輪差しにした。アケビ(木通)の挿木は成功❗️インテ . . . 本文を読む
コメント

2024酷暑の夏と食

2024-07-28 09:19:23 | 日々のこと
東京多摩地方には今夏、すでに12回以上の熱中症警戒アラート発令中(7月29日現在)…先は長い💦こんな時こそ食が大切⤴︎(心身の不調による退職後は)せめて日々の食事や妻のお弁当作りは、旬の食材を活かし、元気が出そうな新メニューに挑戦。(左上から時計回りに…)豚こま肉と玉ねぎの生姜焼き、甘めのだし巻き卵、夏野菜のラタトゥイユ(に見えない)⁉️…鶏むね肉とミニ . . . 本文を読む
コメント

5月

2024-06-15 14:11:00 | 日々のこと
…は、あっという間に過ぎ去った。我が家周辺の「嬉しい」を集めてみた。 カワラナデシコ(河原撫子)が満開に。ヤマアジサイ(山紫陽花)は一輪のみ。昨夏、強剪定してしまったからなぁ…。オダマキ(苧環)「ミヤマ(深山)…」似の紫色の花を咲かせてくれた。けど、その後元気がなかったので植え替えた。初めて…種子も採取して撒いた。こぼれ種から生えたことないので難しいかも?青ネギ(葉ネギ)を植え替え、 . . . 本文を読む
コメント

手前みそと冬の料理

2024-02-20 16:07:36 | 日々のこと
(2月中旬に春一番が吹き、本日は20℃超えた💦東京多摩地方ですが…)広島の母と妹が毎冬送ってくれる…ソウルフード♪カキフライは、2個合わせて揚げるとボリューム感増し美味しさも3割アップ。(料理人の親戚より伝授)…でも今回は、少し揚げ過ぎ?^^;お好み焼きは、老舗の冷凍物だけど、地元の雰囲気は十分味わえる。昔は自分で作ってたのに…そろそろホットプレートがほしい。そして、仕 . . . 本文を読む
コメント

2024新年

2024-02-08 23:01:26 | 日々のこと
…元旦に能登半島で震度7の地震が発生し、翌日は海上保安庁の救援機と日航機が羽田空港で衝突炎上する事故が起きた。 清らかな気持ちで、穏やかな新年を迎えていたはずの人たち、被災地の支援に向かおうとした5名の海保隊員…お亡くなりになられたすべての皆さまに哀悼の意を捧げます。今なお厳寒の日本海側で避難生活を強いられている13000人以上の皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。激甚化する自然災害と不安定化 . . . 本文を読む
コメント

2023広島

2023-12-09 17:39:56 | 日々のこと
10月下旬、父の13回忌で広島へ。帰郷は、ちょうど一年ぶり。 懐かしい風景。広島市近郊の名峰・阿武山(あぶさん・586m=右上)。ピラミダルな山容とプチ縦走が魅力で、よく出かけたなぁ。法事は、その麓にある…こちらのお寺(右上)であった。あれから10年経つけど…傷痕が…痛々しい。2014年8月広島豪雨災害は、阿武山東面の安佐北区ほかで発生。広島市近郊の山は風化しやすい花崗岩地質が特徴だ . . . 本文を読む
コメント

秋の仕事

2023-11-14 20:12:47 | 日々のこと
今年も…スタート。12月下旬まで、休日あさイチの日課💦そして…我が家のスターたちを…植え替えた(写真はツボスミレ)。毎度のことだけど…カワラナデシコ(河原撫子)の根詰まり感が、すごい。放任主義?の我が家としては、この旺盛な繁殖力に助けられてるけど。株分けして…今年は倍の6鉢に。春の開花期、嫁に出すと喜ばれるんです*^^*完了。9月中旬に播種した…水菜と…小ネギもすくすく♪ . . . 本文を読む
コメント

5回目の秋

2023-10-27 16:11:38 | 日々のこと
待ちに待った…季節!一緒に…オオカマキリ(大鎌切)もやって来た。触覚が短めだから♀?昨年会えなかっただけに、激しい生存競争を切り抜けて成長した姿に思わず見入ってしまった。今回は、チョッカイ出さずにそっとしておいた。ニホンアマガエル(日本雨蛙)勝手口の下から出て来たところなので、体色がくすみ気味。こちらはそろそろ見納めかな。アカホシゴマタラ(赤星胡麻斑)は、初めて。中国、台湾他の東アジア . . . 本文を読む
コメント

今夏の料理

2023-09-27 19:34:00 | 日々のこと
酷暑の夏だったから…夏バテ防止の夕飯&弁当おかず作りに力が入った ̄^ ̄とはいえ、自分ができるのは仕事休みの日が中心で…ほとんど妻が作ってくれてますm(_ _)mマイ定番は…スタミナ肉じゃが!毎年たくさん頂くジャガイモ消費メニュー。豚肉、人参、エリンギ、シラタキをニンニク、生姜、赤唐辛子入りのタレで炒めて柔らかくなるまで煮込み、強火で水分飛ばして完成。白ごはんに合う栄養満点の主菜で、ビール . . . 本文を読む
コメント

小さな達成感

2023-09-18 13:21:05 | 日々のこと
9月に入っても、連日33℃前後の酷暑💦が続く今年の東京多摩地方。真夏のような空に向かって「ええ加減にせえ〜❗️」と叫びたくなる、ホンマに。体調不良もあり、しばらく大人しく過ごしていた。この間に出来たこと。アケビ(木通)の…生垣。5月末の支柱設置時。蔓がまだ伸びてる最中だけど、剪定して意図的に誘引した。これ以上高くならないでね。もう一つ…地味だけど…ツユク . . . 本文を読む
コメント

草取りとトンボ

2023-08-05 15:13:06 | 日々のこと
熱中症警戒アラート発令日(WBGT指数33以上)が15日目💦…となった今年の東京多摩地方。上空の雄大積雲(右下=積乱雲にはなってない?)に「いつまで続くんや?」…とグチりたくなる。でもよく見ると、さらに上空には巻積雲も(左上)。空気変わり始めた⁉️…と期待⤴︎朝起きて…涼しいうちに…草取りをした。と言っても、在来種は基本的に残す、繁茂した場所を間引く選択 . . . 本文を読む
コメント