多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

南アルプス 夕景

2015-07-27 17:26:11 | 日々のこと
鳳凰三山(ほうおうさんざん=右上)の左奥に… 北岳(きただけ・3193㍍=真ん中上) (26日、山梨県西八代郡市川三郷町「みたまの湯」より) . . . 本文を読む
コメント

【講習】ステップアップ登山⑪

2015-07-24 21:19:33 | ガイドのこと
20~21日、Sさんの「ステップアップ登山」第11回目を、奥秩父/雲取山(くもとりやま・2017.1㍍)で行いました。 テーマは「夏の総仕上げへ」。今回は、T、Nさんも参加。 白岩小屋(しらいわごや)より、両神山(りょうかみさん・1723㍍=右上)を望む。 雲取山荘の夜明け。 雲取山 今回の核心は二日目。雲取山からJR奥多摩駅まで、距離約20㎞、標高差 . . . 本文を読む
コメント (2)

阿弥陀南陵からキレット越え

2015-07-22 16:15:22 | 山のこと
18~19日、所属するコメツガ山の会の山行で、八ヶ岳/阿弥陀岳(あみだだけ・2805㍍)-西岳(にしだけ・2398㍍)へ。 代表のT氏とS氏、若手のK姉弟が同行で賑やかに。 阿弥陀岳、気温5℃。 チシマギキョウ(千島桔梗/キキョウ科) キレット小屋に素泊まり。 本日の晩餐。(一部) 三連休にも関わらず、小屋は貸し切り状態!?(当然です…苦笑) コマクサ . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】上信越/谷川岳

2015-07-15 21:20:52 | ガイドのこと
14日、上信越/谷川岳(たにがわだけ・1977㍍=オキノ耳)のガイドを行いました。 Sさんの依頼で、Oさんも参加。 ニッコウキスゲ(日光黄菅/ユリ科) コバイケイソウ(ユリ科)とオジカ沢ノ頭(真ん中上) 肩の小屋 ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花/キンポウゲ科) トマノ耳(1963.2㍍) オキノ耳 群馬県館林市で39.3℃を記録した一日。群馬・ . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩/蕎麦粒山-天目山(三ツドッケ)

2015-07-13 10:19:30 | ガイドのこと
11日、奥多摩/蕎麦粒山(そばつぶやま・1472.9㍍)-天目山(てんもくざん・1576㍍=三ツドッケ)のガイドを行いました。 数馬の湯トラベル[登山・休日]7月。 テーマは「東京の深部、長沢背稜を歩く~初夏の蕎麦粒山と三ツドッケ」。 ブナ(ブナ科) 蕎麦粒山 天目山より蕎麦粒山(左上)を振り返る。 距離16㎞、所要8時間15分。急坂が連続する本ツアー初の「上級 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】八ヶ岳/赤岳-横岳

2015-07-09 10:20:37 | ガイドのこと
6~7日、八ヶ岳/赤岳(あかだけ・2899.2㍍)-横岳(よこだけ・2829㍍)のガイドを行いました。 T、Nさんの依頼。 7日4:55 赤岳。気温4℃。 赤岩の頭(2656㍍)付近より、赤岳(右上)と横岳の岩峰群(真ん中上)を振り返る。 霧、雨、風…関東南岸に停滞する梅雨前線の影響で、雨具が手放せない二日間。しかし一方で、この時期ならではの山の静けさと思わぬご . . . 本文を読む
コメント

【講習】ステップアップ登山⑩

2015-07-04 22:10:18 | ガイドのこと
4日、Sさんの「ステップアップ登山」第10回目を、奥多摩/大岳山(おおたけさん・1266.5㍍)-奥ノ院(1077㍍)で行いました。 テーマは、いよいよ「夏の総仕上げへ」。 大嶽神社・里宮 大岳山山頂 奥ノ院を振り返る。 霧、雲海、そして雨…梅雨らしい一日。登山道や岩場はしっとりと濡れていましたが、「ゆとりをもって歩くことができた」Sさん。夏の八ヶ岳に向け . . . 本文を読む
コメント

檜原村ふるさとの森-7月①

2015-07-03 14:02:10 | 檜原村のこと
2日、西多摩郡檜原村・本宿(もとしゅく)の「ふるさとの森」。 本日は、「畑上の分岐」と「リンドウの展望台」をつなぐ歩道整備に着手。 まずは、道の上を覆った灌木や低木を伐採・整理。待望の、ふるさとの森周回コースの完成を目指します。 ヤブカンゾウ(藪萱草/ユリ科) オカトラノオ(丘虎の尾/サクラソウ科) ミスジマイマイ…でしょうか?関東地方に多く、右巻きで殻に3本の筋が入るの . . . 本文を読む
コメント

奥多摩の深部、長沢背稜へ

2015-07-01 22:26:37 | 山のこと
6月29日、仕事の下見で奥多摩/蕎麦粒山(そばつぶやま・1472.9㍍)-天目山(てんもくざん・1576㍍)へ。 東京都西多摩郡奥多摩町と埼玉県秩父市を分ける都県界尾根・長沢背稜(ながさわはいりょう)。ブナやミズナラなど手つかずの自然林が残るその稜線上に、蕎麦粒山と天目山はある。東京で最も深いエリアに位置し、日帰りでは長丁場となるため、まだ訪れる人が少なく、比較的静かな山歩きを楽しめるのが魅力。 . . . 本文を読む
コメント