石めも、ついに古希を迎えましたよ。
この世に生まれて35年目の年にフリーのフォトグラファーになって、それから今年でフォトグラファー35年目に。
考えられないことですが、ごく自然に受け入れるしかない。
それよりも、何よりびっくりしたことに、ちょうどカメラマンになって35年目にもなる今年
ある方から、生まれ故郷で個展を開きませんかとのお誘いを受け、迷ったがやることにしました。それでこの2カ月余り、写真のプリントに日々を送っていたというわけなんですね。
それで、なんとか今日この原稿をブログに載せましょうと、フォトもアップしましょうと。
書類もいっぱい作りましたんですが、それはカット。とにかくこの2カ月余、よくやったなあというくらい忙しかったのですね。
いまは、なんとなくやり終えた抜け殻のようになっておりますが・・・
なんと、個展を勧めてくれた方はぼくの恩師で、友人らが手伝ってくれましたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/72adb412e5745e40b2e55dd263a4daf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000.jpg)
なんと、なんとテープカットもやっちゃいました。
どうしてもやるんだと、いうことで、うれしい恥ずかし、たぶんぼくの人生において初めてにして最後の、貴重なテープカットのフォトも公開いたしましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/e0644aa5ec1c07e70390e10e4b20e7d2.jpg)
ありがたきかな、生まれ故郷の恩師、友人たちよ。そして多くのぼくの個展開催にお手伝いをしてくださった方々に感謝申し上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/e4f47ceecba89a50311037f291a2c0ba.jpg)
多くの方が見に来られましたが、何よりびっくりしましたのは、地元の新聞2紙がきっちり取材されて、大きな記事に
なりましたこと、また地元のケーブルテレビの方が来られて、これまたびっくりするくらいのうれし恥ずかしの大きなニュースになりまして・・・。
そんなわけで個展の一部の写真を、文化の日に公開しようとここにアップ致します次第。
これからは、ぼくの写真人生、ベストフォト1000点を選んで、アップしていこうという壮大なプランに取り掛かります。
題して、「石郷岡まさを の 1000の光」シリーズをウェブ上で発表して行こうと思っております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/43/7311be47f065d2abcd211bf877ce6f36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/7311be47f065d2abcd211bf877ce6f36.jpg)
フォト・文 石郷岡まさを![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000_s.jpg)
この世に生まれて35年目の年にフリーのフォトグラファーになって、それから今年でフォトグラファー35年目に。
考えられないことですが、ごく自然に受け入れるしかない。
それよりも、何よりびっくりしたことに、ちょうどカメラマンになって35年目にもなる今年
ある方から、生まれ故郷で個展を開きませんかとのお誘いを受け、迷ったがやることにしました。それでこの2カ月余り、写真のプリントに日々を送っていたというわけなんですね。
それで、なんとか今日この原稿をブログに載せましょうと、フォトもアップしましょうと。
書類もいっぱい作りましたんですが、それはカット。とにかくこの2カ月余、よくやったなあというくらい忙しかったのですね。
いまは、なんとなくやり終えた抜け殻のようになっておりますが・・・
なんと、個展を勧めてくれた方はぼくの恩師で、友人らが手伝ってくれましたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/72adb412e5745e40b2e55dd263a4daf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000.jpg)
なんと、なんとテープカットもやっちゃいました。
どうしてもやるんだと、いうことで、うれしい恥ずかし、たぶんぼくの人生において初めてにして最後の、貴重なテープカットのフォトも公開いたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a1/e0644aa5ec1c07e70390e10e4b20e7d2.jpg)
ありがたきかな、生まれ故郷の恩師、友人たちよ。そして多くのぼくの個展開催にお手伝いをしてくださった方々に感謝申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/e4f47ceecba89a50311037f291a2c0ba.jpg)
多くの方が見に来られましたが、何よりびっくりしましたのは、地元の新聞2紙がきっちり取材されて、大きな記事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000.jpg)
そんなわけで個展の一部の写真を、文化の日に公開しようとここにアップ致します次第。
これからは、ぼくの写真人生、ベストフォト1000点を選んで、アップしていこうという壮大なプランに取り掛かります。
題して、「石郷岡まさを の 1000の光」シリーズをウェブ上で発表して行こうと思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/43/7311be47f065d2abcd211bf877ce6f36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/7311be47f065d2abcd211bf877ce6f36.jpg)
フォト・文 石郷岡まさを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/c8/68f5218de96896629e4c197521127000_s.jpg)