時給850円のアルバイトから気がつけば取締役になった僕が伝えたいこと

アルバイトから出発し正社員、管理職、取締役と昇ってしまい、ついには代表取締役まで。そんな僕の思考、想いを綴る

充実した土曜日だった。

2009-11-28 | 日記(~2013年)


きょうは、午前中の1時間だけ英会話レッスンに行く以外、特に予定も入っていなくて、夕方まで気の向くままに行動をし、夕飯はパンを買った以外はすべて家の冷蔵庫にあったもので準備したのだが、それなりにうまい具合にメニューがまとまった。

 今朝は午前1時に寝たのに午前5時に目が覚めた。平日ならもうひと寝入りするはずなのだが、待ちに待った休日だから、気持ちよく飛び起きた。
英会話の予習をしてから、7時前に散歩に出掛けた。帰宅後朝食。10時から11時まで英会話のレッスン。
生徒2人だけだったのほぼプライベートレッスンのようなもの。

 英会話の後、そのまま体育館の温水プールで11時から30分間泳ぐ。それから図書館に寄って予約してあった本を受け取る。帰宅後、12時半から昼食。稲庭うどん。
 昼食後、自転車で僕の奥さんと外出。
最初は近所の公園でもみじの葉っぱ拾い。奥さんのアイデアで今年のクリスマスカードはもみじの押し葉をあしらうことにしたのだ。
 それからショッピングセンターへ。UNIQLOでルームパンツ、フリース裏地付きイージーパンツ、ニットキャップを購入。3点とも限定割引価格だったので3,000円でおつりが来た。奥さんの方も欲しいアイテムがあったのだけれどうまくサイズが合わず、僕だけの買い物になってしまい申し訳なかった。
 最後に園芸店へ。寄植え用の苗を二人であれこれ考えながら数点、時間をかけて選んだ。

 帰宅後午後5時半から奥さんと交代で入浴。きょうは本をお風呂に持ち込んで30分かけて温まった。お風呂から出たら、クリスマスソングが聞こえる。
うちの奥さんが、インターネットラジオで、クリスマスソング専門の放送局を見つけてくれたのだ。オーストリアのブレゲンツにある放送局。

 夜7時から夕食。白菜があるので白菜を使った一品を奥さんが作ってくれて、あとは冷蔵庫にあったもので選んだ。
・オリーブの新漬け。先日、成城石井で見つけた買った、今年産のオリーブの塩漬け。これはかなり美味しく大正解だ。
・生ハム、天然酵母のパン。
・白菜と帆立貝柱のぐつぐつ煮。白菜の水分だけで煮込んだ。醤油味。食べ終わった最後に帆立のだしが効いた汁が残ったので、
  明日の朝ごはんの味噌汁のだしにすることにした。
・生ウィンナーを茹でたもの。
・チューブの西洋からし、おなじく西洋わさび。今年の5月にオーストリアで買ってきたもの。西洋わさびは賞味期限が切れていた。まあ大丈夫だろう。
・ブルーベリーとヨーグルトのケーキ。林檎のコンポートと生クリーム添え。ケーキとコンポートは僕の奥さんが先日作った自家製。
・飲みものは、オーストリアチロルの醸造所の地ビールの小ビンを1本開けて奥さんと二人で飲んだ。そのあと僕はノンアルコールビールを。
 奥さんは白ワインと続いて赤ワイン。

 いま、夜10時15分。これから、きょう図書館で借りてきた本でも読むか!