
【上の写真は雲仙宮崎旅館の客室窓正面から臨む雲仙地獄】
2日間の長崎出張では、自費を負担して滞在を延長。
あまりにの暑さに負けて長崎市内観光はせず、レンタカーで雲仙、島原へ
足を延ばした。有料高速道路は使わず、海岸沿いを走って小浜から山道を上って
まずは雲仙へ。長崎市内から約2時間のドライブで、宿泊先の「雲仙宮崎旅館」
に昼過ぎに到着。庭園が美しい。宿帳を記した後、すぐに客室に案内してくれた。
3階の客室の窓の真正面には、「雲仙地獄」が広がっている。
窓を開ければ、もちろん硫黄のにおい。
簡単に荷物を片付けてお昼を食べに外出。フロントで教えてもらった、
すぐ近くのカフェ「グリーンテラス雲仙」へ。居酒屋が続いていたことと、
夜は旅館の和食なのでどうしても、カフェに行きたかったのだ。
今年4月にオープンしたばかりだというこのお店、お昼時だったので
混んでいて、20分程待ったのちに雲仙牛を使ったというカレーを食べた。

昼食後は、雲仙地獄を散策。ゴボゴボという音を立てて、湧き上がる
真っ黒な熱湯は圧巻だった。キリシタン迫害の碑があり、その昔、
33人の信者が熱湯を浴びせられ弾圧された、とのこと。
かつての避暑地、雲仙もさすがに暑い。散策もほどほどに宿に戻って
昼寝。それから、湯の花で白く濁る強酸性の温泉に入った。
あまり熱くないように湯温が調節がされていて、露天風呂に長時間浸かる
ことができた。顔を上げれば、青空と流れる白い雲。
夕飯は部屋で。刻々と夕暮れてゆく雲仙地獄を眺めながら。

さてさて、仲居さんがお布団を敷いてくれ、枕元を見たら、
可愛い紫陽花の花と小さなしおりが。素晴らしい。

朝ご飯は上階の、雲仙地獄が一望できる大食堂で。
お盆の隅に、小さな紙片を発見。きょうのお天気だ。
前夜の枕元のしおり、お天気の紙片。気持ちがこもっている。

宿をチェックアウトし、近くの「おしどりの池」に寄ってから、いざ、島原へ。
2日間の長崎出張では、自費を負担して滞在を延長。
あまりにの暑さに負けて長崎市内観光はせず、レンタカーで雲仙、島原へ
足を延ばした。有料高速道路は使わず、海岸沿いを走って小浜から山道を上って
まずは雲仙へ。長崎市内から約2時間のドライブで、宿泊先の「雲仙宮崎旅館」
に昼過ぎに到着。庭園が美しい。宿帳を記した後、すぐに客室に案内してくれた。
3階の客室の窓の真正面には、「雲仙地獄」が広がっている。
窓を開ければ、もちろん硫黄のにおい。
簡単に荷物を片付けてお昼を食べに外出。フロントで教えてもらった、
すぐ近くのカフェ「グリーンテラス雲仙」へ。居酒屋が続いていたことと、
夜は旅館の和食なのでどうしても、カフェに行きたかったのだ。
今年4月にオープンしたばかりだというこのお店、お昼時だったので
混んでいて、20分程待ったのちに雲仙牛を使ったというカレーを食べた。

昼食後は、雲仙地獄を散策。ゴボゴボという音を立てて、湧き上がる
真っ黒な熱湯は圧巻だった。キリシタン迫害の碑があり、その昔、
33人の信者が熱湯を浴びせられ弾圧された、とのこと。
かつての避暑地、雲仙もさすがに暑い。散策もほどほどに宿に戻って
昼寝。それから、湯の花で白く濁る強酸性の温泉に入った。
あまり熱くないように湯温が調節がされていて、露天風呂に長時間浸かる
ことができた。顔を上げれば、青空と流れる白い雲。
夕飯は部屋で。刻々と夕暮れてゆく雲仙地獄を眺めながら。

さてさて、仲居さんがお布団を敷いてくれ、枕元を見たら、
可愛い紫陽花の花と小さなしおりが。素晴らしい。

朝ご飯は上階の、雲仙地獄が一望できる大食堂で。

お盆の隅に、小さな紙片を発見。きょうのお天気だ。
前夜の枕元のしおり、お天気の紙片。気持ちがこもっている。

宿をチェックアウトし、近くの「おしどりの池」に寄ってから、いざ、島原へ。
