中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

最高のおもてなしの心

2007-12-17 12:55:15 | 組織人事戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日は二つ目のブログ更新です。

昨日、青木が幹事を務める中小企業診断協会東京支部公認の30代同世代会が行なわれました。
これは30代を中心とした診断士協会員で、横のつながりを作り、自分達のやりたい活動をやっていこうというもので、初めての試みでした。
当日十数名の欠席があったにもかかわらず、80名超の出席者があり、大盛況でした。

ハートのつながり、できました。

ところで、そこで、感動の出来事がありました。

それは会当日のセミナー会場の準備の時のことです。

準備時間が1時間の中で、セッティングをしないといけなく、幹事一同、あせっていました。

当日使う様々な備品や92名分の資料は、中小企業診断協会の事務局の方が好意でやってくれました。

当日、その備品類を空けてみて驚きました。

必要な備品がわかりやすいように本当にきれいにそろえてあり、その備品のリストがボールペンに至るまで、すべてリストアップされているのです。

しかも、会の準備まで余裕がなかったため、当日になって、もっと詳細に決めておくべきだった。これをやるにはこれが必要だ。そういうものが当日、大量にでてきました。

それらが依頼もしていないのに、すべてそろっているのです。

1. 会費を集金して入れるための缶

2. 名刺を入れるための名刺ボックス(当初、名刺を回収することになってなかったのですが、急遽当日やはり回収しようと思ったらあった)。

3. マーカーのインクが机に染みないように下に引く新聞紙

ドラえもんのポケットのように、その他もろもろ欲しいものがすべてでてくるのです。

そして、備品リストで、すべての細かい備品に至るまで、本数まですべて記載があったため、会終了直後にすぐにすべての備品をあっという間に回収できました。

聞けば、その方は、備品の準備をするのに、当日の進行表を見ながら、事前準備、会の進行、後片付けなどの状況をシュミレーションをしながら、丁寧にそろえてくれたそうです。

当日、幹事たちが困らないように。円滑にできるように。楽しく会が進むように。

そして、我々幹事一同は深く驚嘆し、そして感動しました。

今、話題のホスピタリティーという言葉があります。

これは、「おもてなしの心」の意味です。

ホテルリッツカールトンやディズニーランドの成功要因として、よく語られてますよね。

しかし、ホスピタリティーはマーケティング用語ではない身近なものです。

「心から人を思いやる誠意と好意」「相手の期待を上回るサービス」「相手が助かるちょっとした一手間」

人に大きな感動を与えるホスピタリティー。

是非、行なっていきましょう。

さあ、今週もがんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 修行

2007-12-17 12:26:43 | 今週のいい言葉
皆さん、おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

月曜日は青木の好きないい言葉をご紹介します。

今週はこれです。

男 の 修 行

苦しいこともあるだろう
云いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である

山本五十六

ぐっと来ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする