中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

新たなる一歩を

2007-12-08 14:00:06 | 診断士受験対策心構え、勉強法
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は10:00-17:00まで東京リーガルマインド大宮校で中小企業診断士一次二次青木クラスの講義、その後、中小企業診断士協会東京支部中央支会の打ち合わせをします。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/info/misc/school/scl_knt/omiya/index.html

ブログですが、月から金曜日は経営に役立つ情報を。土日は中小企業診断士受験対策に役立つ情報をご提供していきます。

さて、昨日は中小企業診断士二次論述の発表がありました。

合格された方、本当おめでとうございます。家族と、恋人と、勉強仲間と喜びを分かち合いましたか。美酒に酔いしれましたか。そして、がんばった自分を褒めてあげましょう。青木も元受講生の幸せな祝勝会に参加しました。よかったですね。

そして、今日から口述試験、その先の実務実習、診断士活動のための一歩を踏み出しましょう。

残念ながら不運にも不合格だった方。本当に残念でした。必死に努力してきましたよね。実力もあったのにたまたま落ちた方も多いでしょう。

昨日は飲んで飲みまくりましたか。

診断士試験は最終合格率4%未満の試験です。たまたま結果が出ない時もあります。

この週末くらいまで、落ち込むのもいいでしょう。泣いても恥ずかしくはありません。

しかし、診断士試験は勉強をしている時から、知識が付き講師、学校、勉強仲間のネットワークが拡がるマジックライセンスです。

学習期間が長ければ、取ってからまでの伸びを大きくする事が可能です。

青木も合格まで3年かかりました。一年目、二年目は自信があったのにだめでした。

でも、そのときの経験が、診断士講師、コンサルタントとしてのベースの知識をつけました。

そのときの仲間が強力なネットワークとなり、仕事を次から次へと呼び込み、また人生の楽しみをくれています。

立ち上がり、一歩を踏み出しましょう。

一年後の栄光はあなたのものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする