おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
今日は歴史から学ぶです。
少し前ですが、あの有名な慶応大学教授の元外資系人事コンサルティング会社ワトソンワイアット社長の高橋俊介さんの講演を聞きました。
その際に、話の出た「失敗の本質」という本を買って読みました。
旧日本軍の「ノモンハン事件」「ミッドウェイ海戦」「ガダルカナル作戦」「インパール作戦」「レイテ海戦」「沖縄戦」の6つの戦いから、組織人事の失敗とその本質を知るという内容です。
1. 情報を的確に収集せず、しかも軽視する。
2. 個人の属人的な経験と視点の基づく思い込みによる判断。
3. 戦略の軽視とコンティンジェーシープランの欠如
4. 自分(日本人)だけが強い精神力を持つという思い込み
5. 情に流される決定
上記が学べた内容です。
歴史を分析し、今後の未来に生かす。大切ですね。
成功者から学ぶ。失敗者から学ぶ。
そして、中小企業診断士試験で言えば、「過去問」から学ぶべきです。
一次試験、二次試験。徹底的に学びつくしましょう。
さあ、がんばりましょう。
今日は歴史から学ぶです。
少し前ですが、あの有名な慶応大学教授の元外資系人事コンサルティング会社ワトソンワイアット社長の高橋俊介さんの講演を聞きました。
その際に、話の出た「失敗の本質」という本を買って読みました。
旧日本軍の「ノモンハン事件」「ミッドウェイ海戦」「ガダルカナル作戦」「インパール作戦」「レイテ海戦」「沖縄戦」の6つの戦いから、組織人事の失敗とその本質を知るという内容です。
1. 情報を的確に収集せず、しかも軽視する。
2. 個人の属人的な経験と視点の基づく思い込みによる判断。
3. 戦略の軽視とコンティンジェーシープランの欠如
4. 自分(日本人)だけが強い精神力を持つという思い込み
5. 情に流される決定
上記が学べた内容です。
歴史を分析し、今後の未来に生かす。大切ですね。
成功者から学ぶ。失敗者から学ぶ。
そして、中小企業診断士試験で言えば、「過去問」から学ぶべきです。
一次試験、二次試験。徹底的に学びつくしましょう。
さあ、がんばりましょう。