関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

楽器フェア2011

2011年11月07日 15時58分08秒 | 音楽
                         

どうやら風邪気味の中、グランドピアノ群を前にはしゃぎ過ぎたようで、日曜日のきのうは年に1度の寝込む日となってしまいましたやれやれ。

さて、ダンナさまの両親にお留守番をお願いし、2年に1回のお楽しみ、楽器フェアにダンナさまと行ってまいりました。ある意味ここが私たち夫婦の最も好きな場所かもしれません。何せ大好きなピアノやドラム(電子に限りますが)が試し放題、その上ライブも観れちゃうんですから。

まず最初に行って目に留まったのが、KAWAIブースのアップライト。ふたの内側の部分のカラーが選べるタイプのもので、Kシリーズの参考商品ということでしたが、他の音がワンワン鳴ってるところでも音抜けが抜群によくてびっくり。お値段も50万ちょっとということでまたびっくり。我が家にもしピアノを置くならやはりアップライトなので、これはいいものを見つけました。

ただその後、ヤマハの試弾室を予約して行ったら、総額5000万くらいのグランドピアノ群を、30分1人で弾き放題というパラダイス状態。いやいやもうほんとすごいっす。まずは1台1000万以上するベーゼンドルファーのコンサートグランドを。弾いてびっくり。そこだけまるでホールのようにものすごいリバーブがかかるんです!めちゃめちゃ上手い人になった気分~~。
次にお隣のヤマハCFX。こちらはヤマハのコンサートグランドの最高峰で、今回色々弾いた中で一番ステキでした(右端の写真がそれです)とにかく奥行きが長い。
その他のも500万以上するものばかりで、全部で6台ほど置いてあったでしょうか。アンケートに答えてお茶まで出していただいて、夢心地で部屋を後にしました。

その後はマサ小浜さんと岩見和彦さんのギターライブを。お2人なんと初対面で、リハーサルも数分ちょこちょこっと。5分遅れでスタートしたライブはそれはもうめちゃくちゃカッコよかったです~。リー・リトナーの曲からスタートして、一番うれしかったのがマサさんによるナニワの名曲「Jasmin」!!ワンフレーズだったのが惜しい!何でも若い頃コピーされてたそうで、マサさんと私たち夫婦は同い年なので、聴いてた音楽も時期が同じなんだよなーとうれしくなりました。
岩見さんは今年、ナニワ結成35周年だそうで、さすがのベテランギターサウンドを聴かせて下さりカンゲキ。お2人の個性が、同じメーカーの同じギターを弾いていてもちゃんと出ているのが面白かったです。今後ぜひまたお2人のギターライブが見てみたいな~~。SCHECTERさんのセッティングでぜひともお願いします♪

CASIOブースでガテン系ピアニスト天平さんの超絶技巧に釘付けになったり、KORGのロゴ入りパーカーをゲットしたりしつつ、Roland、YAMAHA、KORGブースの鍵盤を次々に試し弾き。今回スタインウェイとRhodesが出展してなかったのが残念でした。

そろそろお昼ごはんを~・・・と思いつつ、ライブは見たい。ダンス☆マンをちょこっと見た後、ハモンドのブースでやっていた河合代介さんのライブがめちゃめちゃファンキーでした。しっとりした曲はまるで「1人Azymuth」!!色々と演奏中に音をチェンジしながら、新製品の紹介をされていました。いやでもほんと、昔からある鍵盤楽器はやっぱりいいですね。ずっと生き残って来ただけのことはあります。音に温かみがありますし。河合代介さんのライブ、行ってみたいなあ・・・。

今回ダンナさまも電子ドラムの叩き比べブース(ドラムが何十セットと組んであり、時間制限つきでどんどん交代していくというスペース)で、各メーカーのものを堪能できたみたいだし、こういう時に楽器好きの夫婦でラッキー♪って思いました。ライブなど共有する時間と、試奏を別々に楽しむ時間。どちらかが終わるのをジリジリと待っているという時間の無駄もなく、効率よく回れました。

今度はまた2年後の2013年。その時はどこかの鍵盤ブースでデモ演奏ができてればいいなあ~