関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

私の有能なブレーン

2012年10月18日 16時59分08秒 | 音楽
前作「童謡カレンダー」では、ピアノの音のことで音楽仲間のsattonさんにご意見を伺って、一旦は全て自宅の電子ピアノで録音していたものを、生ピアノで全て録り直すという、気の遠くなる作業を敢行したお陰で、とてもマイルドな作品に仕上げることができました。

今作「Hallelujah!!」も、選曲は全て私の好みで決め、自分でアレンジしたソロピアノに関しては、特に誰かにご意見を伺う、ということはしませんでした。それがバンドタイプの曲で色々と悩みが出て来て、自分の気付く部分はアレンジャーやミックスダウンの担当の方にお願いしていたのですが、何度も何度も聴いているうちに、耳が慣れてどこがどうおかしいのかわからなくなってくる。そこで最終的に、まっさらの耳でかつ、いい音楽を山のように聴いている我が家の家人に、チェックをお願いすることがたびたびありました。

つい数日前も、この1曲が仕上がればマスタリング→プレスとなり、何とか希望の10月30日発売の数日遅れくらいで何とかなりそう、という時があり、早く完成させたい一心で、内心納得のいかない曲にOKを出しました。正直それで本当に良かったのか不安で、迷いがあったのをすかさず見透かしたダンナさま。「ほんとにそれでいいの?」の一言がグサリと胸に突き刺さり・・・。
一晩寝てやはり迷いがあってはいけないと、もう一度その曲を最初から見直すことにしたお陰で、きのうやっとダンナさまの仮のGOサインが出て、それはそれはホッとしました。もし早い完成を取って妥協したものをそのまま通して、500枚完成したものにダメ出しされた日には、今年1年やって来たことも、かけたお金も時間も、全てが水の泡になるところでした(まあ、他の何も相談していない曲に何か言われたら同じなんですが(笑))

9月の大学のサークルの同窓会ライブでは「私の優秀なローディー」と紹介したのですが、やはりダンナさまの協力なしでは、私は何にもできません。音楽に対して理解があるから、色んなことをやらせてもらえる。本当にありがたいことです。

発売予定日2012年10月30日は、私たちの19回目の結婚記念日カレンダーによるとその日は満月なんだそうで、月の曲が3曲も入ったアルバムの発売日にはもってこい。