私は実家の居間で、両親に初めて正座で指をついてお礼を言いました。花嫁の私は準備のために先に出かけたのですが、後で家を出た父は途中で具合が悪くなり、駅のベンチでしばらく休んだそうです。姉の結婚式は神式だったので、娘をエスコートしてバージンロードを歩くという例のやつは、父にとっても生まれて初めての経験だったので、緊張して具合が悪くなったのでしょう。
今日の朝、遺影にお線香をあげてそんな事を思い出していたら、何だか泣けて来ました。
時が経って子供は大きくなり、親が亡くなったり、色々な環境の変化がありながらも、しあわせに過ごして来ることができました。結婚相手がいい人だったら、それは宝くじに当たったのと同じ、と言った人がいたけれど、本当にそうだなーと思います。今日電話で話したお姑さんも、真面目で優しいいい人で本当に良かった。長男の嫁の私を娘のように、何でも相談してくれます。
ダンナさまの仕事関係の人で、結婚生活が上手くいっている人はむしろ少ないみたい。同じ音楽という趣味があって、お笑いの好みが一緒で、お互いの事に干渉しすぎず、物の価値観も似ていて、色んなことに興味があって。
来年はいよいよ結婚20年(お友達は来年銀婚式だそう!)20年も一緒に住んでるって気がしないなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
さいたまは今日、きれいな満月です。